Japan for Black Lives – 人種差別について学び、考える。https://japan4blacklives.jpまずは差別の現状を知ること。そして共感し、学び、声を上げ、世の中を良くする。Mon, 26 Feb 2024 14:40:31 +0000jahourly1https://japan4blacklives.jp/wp-content/uploads/2020/06/cropped-icon-32x32.pngJapan for Black Lives – 人種差別について学び、考える。https://japan4blacklives.jp3232 「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟」の原告をサポートするピアサポート会 レポート|#STOPレイシャルプロファイリングhttps://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_peersupport/https://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_peersupport/#respondFri, 23 Feb 2024 15:45:06 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1861

2月22日に「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟(#STOPレイシャルプロファイリング)」の原告をサポートするピアサポート会が「公共訴訟を支える専門家集団LEDGE」のオフィスで開催されました。 参加者各自のお食事を ... ]]>

2月22日に「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟#STOPレイシャルプロファイリング)」の原告をサポートするピアサポート会が「公共訴訟を支える専門家集団LEDGEオフィスで開催されました。

イベントの様子

ピアサポートとは

「ピア」は英語の “peer” で仲間や対等。「サポート」は英語の “support” で援助や支援。
「ピアサポート」は共通項を持つ人や同じような立場や課題に直面する人、そして仲間同士の支え合いを意味しています。

参加者各自のお食事を持ち寄りでのポットラックスタイルのカジュアルな会でしたが、総勢20名ほどが集まりました。

さまざまなルーツや文化的背景を持つ人、レイシャルプロファイリングの経験がある人そしてない人。

フェミニズムやLGBTQ+ライツなどのソーシャルイシューのアクティビストや学生の方、漫画家、ミュージシャン、ダンサー、歌い手の方などさまざまな領域で活動されている人が

「レイシャルプロファイリングをどのようにしたらなくせるか」
「今この空間のようなインターセクショナルで心理的安全性が高い環境をどうつくれるか?」
「わたしたちの本質的なゴールはなにか?」

という会話を交わしていました。

誰かに起きている困難から目を背けずに真っ向から向き合うポジティブな空気が会場全体を包んでいました。

一人ひとりにできることの大きなことではないかもしれない。それでも自分にできる方法で声を上げたり、誰かと会話をすることが、原告、弁護団を後押し、訴訟をいい方向に持っていけるのではないかと心の底から感じました。

レイシャルプロファイリング訴訟を応援したい人ができること

わたし一人ひとりの行動は全て繋がっています。良い連鎖が起きるような起点を意識的に作っていきましょう。

署名

人種差別的な職務質問の改善を求めます #STOPレイシャルプロファイリング

レイシャルプロファイリングは、公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。改善を求める署名にご協力ください。

署名はこちらから

クラウドファウンディング

人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟|#STOPレイシャルプロファイリング

日本に住む外国ルーツの人たちが安心して暮らせる社会を実現するために、どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。

寄付はこちらから

どなたでも傍聴できます ― 歴史的な裁判の目撃者になってください!

第1回口頭弁論期日 – 2024年4月15日

人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟

第1回口頭弁論期日

日時 4月15日(月)14:00開始、14:30終了予定
場所 東京地方裁判所・第103号法廷(大法廷)
アクセス 東京メトロ霞ヶ関駅A1出口すぐ

※誰でも傍聴可能、入退場自由
※期日終了後、近隣スペースにて15時〜16時を目安に報告&交流会を開催予定です

関連記事

関連動画

SNSアカウントをフォローして最新情報をご確認ください

「STOPレイシャルプロファイリング」の公式アカウントがあります。今後の訴訟のアップデートもこちらでしていくので、ぜひこちらをフォローして、気にかけていただきたいですし、まわりの方にも広めていただきたいです。

  • X(Twitter)@STOP_RP_
  • Facebook @stopRPjp
  • Instagram @stoprpinjapan

Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_peersupport/feed/0
[EN] Thoughts on Lawsuit to Stop Racial Profiling|Racial Profiling in Japanhttps://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_202402en/https://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_202402en/#respondFri, 09 Feb 2024 07:37:52 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1551

Black History Month 2024 has begun. The first topic we want to focus on is the “Lawsuit to Stop Racial Profili ... ]]>

Black History Month 2024 has begun. The first topic we want to focus on is the “Lawsuit to Stop Racial Profiling” filed by three plaintiffs and their legal team at the Tokyo District Court on January 29. This lawsuit aims to address the issue of racial profiling in Japan.

この記事の日本語版はこちら / This article is available in Japanese here.

Lawsuit to Stop Racial Profiling

If you want to learn more about the outline and points in dispute of the Lawsuit to Stop Racial Profiling, we recommend the following websites:

Press Conference Report: “Lawsuit to Stop Racial Profiling”(CALL4)

Press Releases

Politas TV

My Experience with Racial Profiling

I have experienced multiple instances of racial profiling.
I have been ambushed at railway crossings or after crossing a road on the green light on a pedestrian crossing, and I have been called out of nowhere on the way to my part-time job…

Countless and distressing as it is, I stopped keeping track of how many times I have been questioned by the police.

Here is an example of one of my stories.

Police Officer “Hey, stop for a moment. Whose bike is this?”

Me “It’s mine.”

Police Officer “Tell me your name.”

Me “Why?”

Police Officer “There’s been a bike theft around here.”

Me “Was it a bike in the same color?”

Police Officer “Let me check your registration.”

Me “If it’s not the same make or color as this bike, isn’t that wrong?”

Police Officer (presumably checking registration on the radio) “Name! Tell me your name!”

Me (answers, feeling scared by the disconcerting tone)

Police Officer “What’s that?”

Me (repeats name)

Police Officer (shouting a completely different name into the radio, adding) “She’s a foreigner!”

Me “I’m not a foreigner.”

Police Officer (side-eyeing me, looking annoyed) “She’s a naturalized foreigner!”

Me “I’m not naturalized.”

Police Officer (stops talking to the radio and facing me, rapid-fire questions) “You’re a nightlife worker? You’re from (country)?”

Me “Nightlife worker? No, I’m a high school student, and I’m Japanese.”

Police Officer “You’re not a nightlife worker? Show me your ID.”

This questioning continued in the same manner, and I ended up opening my bag and wallet on a busy sidewalk, showing my ID to the police officer.

Police Officer “You really don’t have a Foreign Registration Card?”

The police officer continued questioning until the end. As a result of this encounter, I was late for my plans.


The episode above is a story from my high school days. As a high school student, I was far from being adequately prepared to deal with discrimination based on occupation, discrimination against foreigners, discrimination against individuals from specific countries, gender discrimination, or racial discrimination.

When I returned home and told my parents about this incident, they taught me how to handle encounters with police officers:

  • Immediately make hands visible when approached.
  • Respond promptly and clearly.
  • Never take a confrontational attitude.
  • If asked to see bicycle registration, comply at once.
  • Maintain a certain distance from the police officer.

A few months later, I encountered another police questioning.

“Ugh, again,” I thought, slightly irritated, unlike myself.

I was just going about my business, it’s wrong. When I was asked for my identification, I said so and didn’t show it right away.

When I told my parents about this incident, they worriedly said, “If you act defiantly, you could get arrested! Please, do as the police officers say.”

These racially discriminatory police questioning, with no reasonable suspicion, have caught me off guard on an ordinary day, repeatedly taken away my time and trampled on my dignity.

This is the life I live.

reasonable suspicion(不審事由)

Reasonable suspicion refers to the grounds or justification that the police have to believe that a particular individual or location is involved in criminal activity when conducting an investigation.

Fighting Alongside the Plaintiffs and Wanting to Change the World

I first learned about the concept of “racial profiling” during the George Floyd incident, which became a significant catalyst for the Black Lives Matter movement in 2020.

And I realized that what I had experienced e could also be considered racial profiling.

Since then, I have consciously gathered information to learn more about racial profiling.

One of the factors that makes it difficult for many to speak out about this issue is the simplification of the distinction between “Japanese” and “foreigners,” which suppresses the voices of those directly affected by discrimination. Examples of this heartless behavior are often seen on social media.

In the midst of this, I was deeply impressed by the courage of the three individuals who became plaintiffs and filed a lawsuit, risking their privacy and safety by revealing their faces and names.

The three plaintiffs involved in the lawsuit are foreign residents – Pakistani, African American, and South Pacific Islander.I realized that people from diverse backgrounds are regularly facing this issue.

Impressions from the Press Conference

I had the opportunity to participate in the press conference held on February 1st and listen to the accounts of the speakers as an attendee.On that day, Attorney Taniguchi and Plaintiff Maurice took the stage. (You can find their introductions here).

The words spoken by Maurice, a long-time resident of Japan who has been repeatedly subjected to police stops, were spoken with strong determination.

Here is a selection of the remarks that left a particularly strong impression:

I came to Japan for love. And here, I have a family that I have nurtured with love, and a business that I have established. I have been told many times to ‘leave if you don’t like it.’ Even though my entire life is here, who would say such a thing?

It’s not about which police stop became the catalyst. It was the accumulation of many small incidents that led me to become a plaintiff in this lawsuit. (When asked if there was a particular police stop that prompted him to take a stand.)

There are people with various backgrounds living in Japan. For the sake of those people and the next generation, I have decided to stand in their place. I would take a bullet if necessary. I would take a bullet again.

Maurice’s comments

I not only empathize with Maurice’s words but also feel deeply moved by his strong emotions.

And I wonder how I can continue to support those who have made such a resolute decision to speak up against the same issues that the face.

Ways to Support

Follow and share their social media accounts

There are official accounts for ‘STOP Racial Profiling.’ We will be providing updates on future lawsuits through this account, so please follow us and help spread the word to others.

  • X(Twitter)@STOP_RP_
  • Facebook @stopRPjp
  • Instagram @stoprpinjapan
Sign the petition

Calling for Improvement of Racially Discriminatory Police Stops.

Contribute to the crowdfunding campaign

Support funding for the Stop Racial Profiling Lawsuit through crowdfunding.

Additionally, you can attend hearings and report hate speech or utilize the “dislike” button on news articles and social media posts if available.

Above all, keep learning and educating yourself about the issue.

Content for Those Who Want to Learn MoreAbout Racially Discriminatory Police Stops

Overview: Racial Profiling and Bag Searches by Japanese Police Based on Appearance

Japanese Human Rights Awareness and Racial Profiling | Naomi Kawahara (TEDx)

“They Think They’re Arresting Someone”: A Former Police Officer Talks About the Underlying Issues of Racial Profiling (HuffPost Japan)

“But You’re Black”: Investigation of Racially Discriminatory Police Stops, 329 People Share Their Stories (HuffPost Japan)

Manga, Books

Films

Documents

Survey Report on Racial Profiling (Police Stops) of People with Foreign Roots in Japan for the 2021 Fiscal Year / Investigation conducted by the Foreigners’ Rights Committee of the Tokyo Bar Association
Open the PDF file

Final Thoughts

At the start of the press conference, Maurice introduced Attorney Taniguchi with a smile, saying confidently,

“He is my lawyer.”

This was a memorable scene for me.

I felt that Attorney Taniguchi and the entire legal team were not just the lawyers for the three plaintiffs, but also the lawyers for all those who have suffered from racial profiling.
The three plaintiffs have raised their voices not only for themselves but also for many others, to ensure that such experiences do not happen again.
I believe that this courageous action is making history in real time, particularly during Black History Month.

This issue is not limited to the history of individuals with Black roots.
Everyone is affected by this issue.

Through art, music, poetry, journalism, social media, and any other means available to us, let’s take action to eliminate racially discriminatory police stops.

About this article

This article is an edited and revised version of the journal entry ‘Participating in the Press Conference for the Lawsuit to End Racial Profiling as Experienced by a Victim,‘ originally written by Erica, a member of Japan for Black Lives. The editing and revision were done by Naomi Kawahara.


About Japan for Black Lives

We, Japan for Black Lives, are working to deepen understanding of black discrimination. Our members can be found here. We also accept inquiries for interviews and speaking engagements via email.

]]>
https://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_202402en/feed/0
レイシャルプロファイリングの経験者として「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟」の記者会見に参加して|Racial Profiling in Japanhttps://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_202402ja/https://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_202402ja/#respondThu, 08 Feb 2024 04:22:40 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1510

2024年のBlack History Month* が始まりました。1つ目のトピックは、2024年1月29日に3名の原告と弁護団が東京地方裁判所で提訴した「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟(#STOPレイシャルプ ... ]]>

2024年のBlack History Month* が始まりました。1つ目のトピックは、2024年1月29日に3名の原告と弁護団が東京地方裁判所で提訴した「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟#STOPレイシャルプロファイリング)」にフォーカスしたいと思います。

This article is available in English here. / この記事の英語版はこちら

人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟

「人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟」の概要や争点について詳しく知りたい方は下記のサイトをお勧めします。

提訴会見レポート「人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟」(CALL4)

プレスリリース

ポリタスTVに弁護団と原告が出演しました

私自身の職務質問の体験

私は複数回職務質問を受けてきました。
踏切や青信号の横断歩道を渡った先で待ち伏せをされていたり、バイト先に移動しているときにふと声をかけられたり…
キリがない、辛くなるだけなので、何回職務質問をされたのか数えておくことをやめてしまいました。

例えばこういったことがありました。

警察官「はい、ちょっと止まってー。これ誰の自転車?」

わたし「わたしのです」

警察官「名前教えて」

わたし「どうしてですか?」

警察官「この辺で自転車が窃盗があったからねー」

わたし「この色の自転車だったんですか?」

警察官「防犯登録を確認させて」

わたし「この自転車と同じ型とか色じゃないならおかしいじゃないですか」

警察官(無線で防犯登録の照合らしきことを始める)

   「名前!教えて!」

わたし(異様な雰囲気に怖くなって答える)

警察官「え?」

わたし(もう一度名前を言う)

警察官(全く違う名前を大声で無線に向かって叫んでこう付け加えた)「外国人です!」

わたし「外国人じゃないです」

警察官(めんどくさそうにわたしをチラッとみて)「帰化した外国人です!」

わたし「帰化してません」

警察官(無線をやめてわたしに向き合って立て続けに質問をする)「夜の仕事?(国名)の人?」

わたし「夜の仕事?していないです、高校生です、日本人です」

警察官「夜の仕事はしてない?身分証見せて」

この調子で質問が続き、わたしは多くの人が行き交う歩道でカバンと財布を開けて、警察官に身分証を見せました。

警察官「外登録証(外国人登録証の意味(現在は在留カード))は本当にないのね?」

その警察官は最後まで質問し続け、わたしはこの職務質問に対応したことで用事に遅刻をしました。


上記のエピソードは高校生のころのエピソードです。高校生だったわたしは職業差別、外国人に対する差別、特定の国の出身者に対する差別、性差別、人種差別に対する準備があまりにもできていませんでした。

帰宅してこのことを親に話すと職務質問を受けた際の対応を教えられました。

  • 声をかけられたらすぐに両手をみえる場所にだす
  • ハキハキと返事をする
  • 反抗的な態度を取らない
  • 自転車の防犯登録が見たいと言われたらすぐに番号を見せる
  • 警察官とは一定の距離を取る

数ヶ月後また職質にあいました。
(またか)と私にしてはめずらしく、少々ムカつきました。
1回目に身分証を求められた時、「ただ移動していただけなのにおかしい」と言い、すぐには見せませんでした。

このことを親に伝えると、反抗的なことをしたら捕まっちゃうかもしれない!心配だよ、と切実な表情で言われました。

「お願いだから警察に従って」

なにげない日常のふとした瞬間にやってくる、不審事由のない人種差別的な職務質問に何度も時間を奪われ、差別され尊厳を踏みにじられます。これがわたしの生きる日常です。

不審事由とは

「何らかの犯罪を犯し、もしくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由又は既に行われた犯罪について、若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者」を言います。「不審事由」があるかどうかは、動作や態度等が不自然かなどまわりの状況から判断して合理的に判断されます。

訴訟で戦う原告の皆さんと世界を変えたい

わたしがレイシャルプロファイリングという言葉を知ったのは、Black Lives Matter(「黒人の命も大切だ」運動)が大きな潮流となるきっかけになったジョージ・フロイドさんの事件でした。

そして自分自身に起きていることもまた、レイシャルプロファイリングなのだと知りました。そこから意識的にレイシャルプロファイリングについて、情報を集めて学ぶようになりました。

この問題に声を上げることを難しくさせているのは、「日本人」「外国人」という区別で単純化して、当事者の声を抑え込む心無い言動がSNSで多く見受けられることも、ひとつの要因です。

そんな中、3名の方が原告となり、顔と名前を出して訴訟をおこされた勇気に、わたしは深く感銘を受けました。
原告3名はパキスタン生まれで日本国籍を取得されてた方、南太平洋諸島の国で生まれた方、そしてアフリカ系アメリカ人の方です。さまざまなルーツを持つ方がこの問題と直面しているのだと実感しました。

記者会見に参加して感じたこと

2024年2月1日に実施された記者会見にて、参加者としてお話を伺いました。当日は弁護団の谷口さん、原告のモーリスさんが登壇していらっしゃいました。(おふたりの紹介はこちら

これまで何度も職務質問を受けてきたモーリスさんが語る言葉には、強い覚悟が滲み出ていました。
特に印象に残った発言を紹介します。
英語で話していらっしゃったので、わたしなりに訳した日本語訳を記載します。

日本には愛のためにやってきた。そして、ここで愛を育んできた家族がいる、ここでおこしたビジネスがある。「嫌なら出ていけ」という言葉を何度もかけられてきた。ここに生活の全てがあるのに、誰がそんなことをするのか。

どの職務質問がきっかけになったということではない。たくさんの小さなことの積み上ってこの裁判の原告になろうと決めた。(立ちあがろうと心に決めた職務質問があったのかと問われて)

日本にはさまざまなルーツの人が住んでいる。その人たち、そして次の世代のために、身代わりになる (I would take a bullet)と決めた。必要ならもう一度なったっていい (I would take a bullet again )。

モーリスさんの言葉

わたしはモーリスさんの言葉に共感するだけでなく、感情が強く突き動かされました。
そして、同じ問題に直面している人が決めた覚悟をどのようにサポートできるだろうかと考えました。

サポートできること

SNSアカウントのフォローそしてシェア

「STOPレイシャルプロファイリング」の公式アカウントがあります。今後の訴訟のアップデートもこちらでしていくので、ぜひこちらをフォローして、気にかけていただきたいですし、まわりの方にも広めていただきたいです。

  • X(Twitter)@STOP_RP_
  • Facebook @stopRPjp
  • Instagram @stoprpinjapan

署名

人種差別的な職務質問の改善を求めます #STOPレイシャルプロファイリング

レイシャルプロファイリングは、公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。改善を求める署名にご協力ください。

署名はこちらから

クラウドファウンディング

人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟|#STOPレイシャルプロファイリング

日本に住む外国ルーツの人たちが安心して暮らせる社会を実現するために、どうかご支援のほどよろしくお願いいたします。

寄付はこちらから

また、傍聴に行く、ニュース記事やSNSの投稿にヘイトスピーチがあったら、通報したり👎🏽ボタンを押すといったこともできます。

そして何より学び続けること。

人種差別的な職務質問について学びたい人のためのコンテンツ

動画で実際の職質や問題点を知る

記事を読んで実態を知る

映像コンテンツで学ぶ

マンガで学ぶ、レイシャル・プロファイリング書籍

アンケート調査結果

2021年度 外国にルーツをもつ人に対する職務質問(レイシャルプロファイリング)に関するアンケート調査 最終報告書 / 調査主体 東京弁護士会 外国人の権利に関する委員会

さいごに

記者会見がはじまる際、モーリスさんが谷口弁護士と肩を組んで、「わたしの弁護士だ」と笑顔で紹介しました。
私にとっては印象深いシーンでした。

谷口さんをはじめとした弁護団の皆さんは原告3人の弁護士であるだけでなく、人種差別的な職務質問に苦しんできた全ての人の弁護団なんだと感じました。
原告の3人は、これまで苦しんできたことが、自分のみならず、ほかの多くの人々にまた起きないように声を上げてくれています。

この勇気ある行動は Black History Monthに現在進行形で歴史を刻んでいると思います。
もちろんブラックルーツを持つ人の歴史だけに限ったことではありません。
この問題に無関係な人はいません。

絵、歌、詩、報道、SNSなど自分ができるスタイルで人種差別的な職務質問がなくなるためのアクションを起こしましょう。

Black History Month(黒人歴史月間)とは

Black History Month(黒人歴史月間)は、アメリカやカナダなどいくつかの国で毎年2月に行われるイベントです。この月は、アフリカ系アメリカ人の歴史や文化、功績を称え、彼らの貢献を広く認識することを目的としています。

この記事について

メンバーであるエリカのジャーナル「普通を捨てた、そのさきに」の記事である「レイシャルプロファイリングの経験者として人種差別的な職務質問をやめさせよう訴訟の記者会見に参加して」を川原直実が加筆・修正・編集したものです。


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2024/02/ourepisodes/racialprofiling_202402ja/feed/0
文化の盗用|前編:BTSと文化の盗用と黒人文化https://japan4blacklives.jp/2023/09/culturalappropriation/bts-culturalappropriation-blackculture-1/https://japan4blacklives.jp/2023/09/culturalappropriation/bts-culturalappropriation-blackculture-1/#respondSun, 10 Sep 2023 18:48:39 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1466

「文化の盗用」について色んな記事や事例を読んでも、次から次に疑問が湧いてきていまいち理解できない、という方は多いです。そこで、私が理解を深めるにあたってわかりやすかったアプローチや事例を混ぜながら、また、よく頂く質問を記 ... ]]>

「文化の盗用」について色んな記事や事例を読んでも、次から次に疑問が湧いてきていまいち理解できない、という方は多いです。そこで、私が理解を深めるにあたってわかりやすかったアプローチや事例を混ぜながら、また、よく頂く質問を記事で解説しながら、丁寧に説明します。

前編・後編と通して読めば「文化の盗用」への理解が一気に進みます

こんにちは、Naomiです。

今日は、どうしても日本の皆さんに知って欲しい「文化の盗用」問題について書きます。「文化の盗用」は、アメリカでは時間をかけてだいぶ広く認識されてきていますが、日本ではまだあまり馴染みがなく、なかなか理解されにくい概念で、私たちも説明するたびに強い反感を買ってしまったり、SNSで取り上げるたびにコメント欄が荒れるので、今までアプローチ方法に悩みながらも、試行錯誤してきました。

ですが、私たちはこの「文化の盗用」が日本で広く理解されるまで何度でも話していこうと思っています。なぜなら私たち全員に関わりのあることですし、「知らない」ままでいることは、他者の文化を「搾取」していることになり、ひいては、その自覚がないという「自分自身の無知」を晒すことになるからです。

先程も書いたように、日本の方々に理解してもらうことが本当に難しいと身を持って感じています。ですがこれまで様々な機会に恵まれ、色んな所で何度も解説してきた経験を生かして、多くの方が疑問に思うところの解説も織り交ぜながら、段階を踏んで説明し、理解を深めていただけるように記事構成を考えました。

[sng_toc_insert]

第1章 はじめに:私とBTS

BTSと文化の盗用と黒人文化
Twitter @bts_bighit

突然ですが、私はBTS(防弾少年団)のARMY(ファン)です。
知らない方のために説明すると、BTSは2013年にデビューし、当初のコンセプトは「防弾少年団」という名前が表すように、若者に向けられた偏見や、社会的抑圧を防ぎ、自分たちの音楽を守り抜くというものでした。人気が世界規模へ拡大するとともに、その時々のキャンペーンを通して、BTSはマイノリティの立場に立って声をあげていくことに率先して取り組んできました。彼らのファンダムが今、世界一大きいのもその様なマイノリティの声を拾い上げ、世界各国の多様な人々に支持されてきたところが大きいと思っています。

私がARMYになったきっかけは、2020年にJapan for Black Livesを発足して、アメリカでの黒人差別の現状を訴えたり、世界各地で活発化しているBlack Lives Matter(ブラックライブズマター:黒人の命も大切だ)運動を追いながら、米大統領選の行方を心配していた頃でした。黒人の方が多い米南部タルサで開かれたトランプ元大統領の集会に、ARMYが大量にカラの参加申込をして、空席を目立たせたことをニュースで知ったときの衝撃といったらなかったです。

私は当時Japan for Black Livesで、「黒人差別は対岸の火事じゃない、日本でこれだけ音楽やダンス、ファッションなどでブラックカルチャーが浸透していて、日常的にその恩恵を受けているのに、いざ黒人の方々が大変な時にダンマリなのは間違っている」ということを日本の人に対して訴えていたのですが、それでも多くの方は、日本には関係のない話だと思ったのか、あるいは「よくわからない腫れ物には触りたくない」と思ったのか、(両方実際に受けたコメントです)、問題に対する関心の低さに正直落胆していました。

そんな中、このタルサの件を知り、こんな活動家みたいなインパクトのあるアクションを起こしたのが、「韓国のアイドルのファンダム」だというから度肝を抜かれたし、そこからBTSやARMYがBlack Lives Matterへ巨額の寄付をしたことや、その他さまざまなアクションを起こし続けていることを知り、気づけば私はBTSを調べまくっていて、今ではすっかり沼入りしています。私は社会問題にちゃんと声を上げる「活動家ARMY」たちのファンでもあるんです。

BTSを知っている方でも、こちらの記事をぜひ是非読んでみてください:

誤解を恐れずに言うと(まぁ誤解ではないのですが)、K-POPは黒人文化を搾取している側面があります。ですが、それはK-POPだけではなく、J-POPもですし、世の中に溢れる世界中のポップミュージックやストリートダンスは、源流を辿るとほとんどブラックカルチャーへ行き着きます。まずはその事実を知り、受け止めることが「文化の盗用」の理解への第一歩であり、それを実践するのはアーティストだけではなく、消費する私たちもです。

言うなれば、消費するすべての人の責任です。誰もが「文化の盗用」について理解を示す状態になることが、私が文化の盗用について話し続けることの最終的な目標ではあるのですが、少なくともはじめの一歩として、ARMYの方々にその部分の理解が備わっていると、「マイノリティや弱者のだれ一人も置き去りにしないファンダム」として、BTSのARMYであることがより誇らしく感じると思ったので、この記事を書こうと思いました。

第2章 文化の盗用の定義

文化の盗用(Cultural Appropriation = カルチュラル・アプロプリエーション)は、このように説明されます。

文化の盗用(Cultural Appropriation

支配的な(または特権的な)立場にあるグループが、マイノリティなど、そうでないグループの文化を搾取すること

支配的な(または特権的な)立場にあるグループというのは、例えば白人。白人は白人というだけで、実は様々な場面で優遇されています。優遇され強者の立場にあるグループのことをマジョリティとも言います。また、「優遇されている」と言っても、特別な待遇を受けているとかそういう意味ではなく、マイノリティの人々が不遇な状況に直面することが多々ある中、その立場からみて「ふつう」とみなされる人たちのことをいいます。マジョリティ・マイノリティという言葉を使いますが、多数派・少数派という意味ではありません。

身近な例だと、私のような「いわゆる大多数の日本人と同じ外見的特徴」を持つ、日本国籍の日本語を話す人が、日本国内ではマジョリティになります。生活していて言葉に困ることもなければ、見た目の違いで異なる待遇を受けることもなく、行政サービスを受けたり、書面での契約作業などもハードルが高いと感じることはありません。これは私にとっては当たり前のことです。

ですが、日本に住む外国籍の方々にとっては簡単ではありません。また、外国にルーツを持つミックス(ハーフ)の方々も見た目だけで外国人扱いされたり、言葉にせずとも「自分と違う」という見えない境界線を引かれて傷ついたり不快な思いをしている方が多くいます。(マイクロアグレッションという言葉でぜひ調べてみてください)
彼らは日本で様々な生きにくさを感じることがありますが、マジョリティにとっては気づきもしない部分だったりします。その「気づかなくても生きていける」ところがまさにマジョリティの持つ特権です。

性別や学歴など・・・「特権性」は様々なレベルで存在します。

第3章 ブラックカルチャーとは

「ブラックカルチャー」とは、黒人が生み出した文化のことです。ここでは主に「音楽」「ダンス」「ヘアスタイル」の3つを挙げていきます。

音楽

私たちが普段聴いている音楽の多くが黒人音楽から生み出されたことはご存知ですか?HIPHOPやゴスペル、R&Bだけだと思っていませんか?ジャズ、ブルース、ソウル、ファンク、レゲェ、ロックンロール、スウィング、GOGO、スカ、ダブ、ディスコ…etc。もっともっとありますが、これらはすべて黒人音楽が発祥です。そしてこれが現代のポップミュージックの基礎です。つまり私たちが今聴いている音楽のほとんどのルーツは黒人の方たちが生み出したものです。「J-POP」とか「K-POP」とかっていうのはずいぶん後に勝手に付けられたカテゴリーで、全てはブラックカルチャーが生み出したものなんですね。

奴隷時代の苦しい農作業中に生まれたプランテーションソングからはじまり、黒人同士の絆や生きることを讃えたゴスペルなどの宗教歌、そして現代では黒人差別や、警察による暴力、不平等な社会に抵抗するHIPHOPへと形を変えながら、ブラックミュージックは常に彼らの生き様を音楽にしてきたんです。

プランテーションソング(映画『それでも夜は明ける』)
ゴスペル(You’re The Lifter)
神への感謝や、黒人自身を励まし称賛するような内容が多い
N.W.A. – Fuck The Police
警察の暴力と黒人への過剰な取締りを訴えるリリック ※差別的表現を含みます
Kendrick Lamar – Alright
差別・貧困・警察の暴力・メンタルヘルスなど様々な状況を嘆きながらも「俺たちは大丈夫さ」というリリック

HIPHOPは世界中で流行っていますよね。そのルーツや成り立ちを学ばず、カッコイイから、流行っているからと言う理由で「HIPHOPっぽい」表層的な部分だけをかすめ取って商業利用したとします。ファンもそのHIPHOPっぽいものを、カッコイイ〜と称賛し、それ以上のこと(歴史や背景)を学ぶチャンスもなくバカ売れしたとします。
文化を生み出した人たちへのリスペクトはないけど、生み出した人たちの文化で金を儲ける、これでは完全に文化の搾取、つまり「文化の盗用」の構図となります。

ダンス

最近は学校の授業にもありますし、習っている方も多いですね。また、みなさんが好きなアーティストやアイドルの振り付けなど、とにかくダンスに触れる機会はとても増えていると思いますが、そのダンスもブラックカルチャーから来ています。例えば、私の親友でJapan for black livesのメンバーでもあるBrooklyn Terryはハウスダンスのオリジネーターの一人です。彼らが作り上げたハウスダンスは、今世界中の人々が当たり前のように踊っていて、メジャーなダンスジャンルの一つです。(BTSのジョングクも最近Instagramでハウスダンスを習っている様子を投稿してましたよね!)

Terryのハウスダンス

日本に、とあるダンスのプロリーグがありますが、公式によると、「ダンス市場の成長性が今後期待される中、日本のストリートダンスの発展と普及を図るとともに(中略)アートとスポーツ、そしてビジネス面での新たな価値を創造し、ダンサーがメインとなる新しい世界を作り上げる」ことを掲げています。ですがそこには、そのダンスカルチャーを生み出した黒人文化を学んだり、リスペクトが感じられるようなコンテンツはなく、黒人ダンサーを審査員など組織の中に起用することもやっていないようでした。

そして出場している方々を見てみると、ブレイズヘア、コーンロウヘア、ロックスヘア(ドレッドヘア)などの「ブラックヘア」をまとっている日本人ダンサーが多く、ダンス演目の中には、西アフリカの伝統的な衣装を身に着け、部族のダンスを演目としてやっているものもありました。日本人がブラックカルチャーであるストリートダンスや、アフリカの民族的なダンスを収益の出る商業的なイベントとして開催する以上、文化に対するリスペクトがなければそれは当然「文化の盗用」の構図になります。

ちなみに私はJapan for Black Livesとしていくつかのルートでこのイベントの主催者や、ダンサーの方へ質問状を添えてコンタクトを取ろうと試みましたが、その全てに対して反応すらありませんでした。

ヘアスタイル

ヘアスタイル。先程も挙げましたが、ブレイズ、コーンロウ、ロックス(ドレッド※)などは「ブラックヘア」と呼ばれます。黒人文化の中で生み出されたヘアスタイルです。今は、黒人以外の人たちにもとても人気なので、やったことがあるという方もいると思います。有名人でやっている方も多いですよね。

※日本では「ドレッド」で一般的に広く知られていますが、ドレッドという言葉は、dreadfulから来ており、その意味は「おどろおどろしい」というネガティブなものです。なので私たちは今後、黒人の方が一般的に使っている「ロックス」という呼び名を使います。また、ロックスヘアはアフリカ以外の土地の文化でも古くからあります

BTSと文化の盗用と黒人文化

ブラックヘアを私たちのような黒人ルーツではない人がやった場合、「文化の盗用」と指摘されることは避けられません。いつもこう書いた時点で、実際にブラックヘアをやっているブラックではない方や、ブラックヘアをしている非黒人アーティストのファンの方たちから猛反発が起きて炎上するのですが、丁寧に解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

まず、そもそもブラックヘアの成り立ちについて知る必要があります。アフリカから奴隷として連れてこられた彼らは、最低限の生活と無給での労働を強いられます。入浴など自由にできない中、広がる髪の毛をまとめる手法として、縮れている髪の毛の性質を生かして編み込みました。編み込んでいくうちに、農園から逃げ出した時の地図を模様として忍ばせたりもしたそうです。また、非常食を髪の毛の中に蓄えて編み込んだりしたとも言われています。

このブラックヘアは、明日の命の保証もない奴隷として、彼らが生きていく中で生み出された、ある意味彼らの「生き様」が文化として発展したものであると言えます。

ですがそんなブラックヘアも、現代のアメリカ社会において、現在進行系でひどい差別に遭ってしまうんです。「プロフェッショナルじゃない」「汚い」などの理由で就職試験に落とされたり、学校の入学式に参加させてもらえなかったり、スポーツの公式試合に出場する代わりに審判にハサミで髪の毛を切り落とされたり、今もたくさんのブラックヘア差別のニュースが後をたちません。

髪の毛がふさわしくないとしてレスリングの試合前にハサミで切り落とされる青年

また、髪型差別が与える影響は、特に黒人女性を中心に負担がかかっています。例えば、白人社会の無言の圧力で、「ブラックヘアはプロフェッショナルではない」とされている場合、男性だったら坊主という選択をとるケースも多いですが、誰もが坊主になりたいわけではありませんよね?そこで、ウィッグを用意したり、縮毛矯正を定期的に行ったりするため、手間も時間もお金もかかります。また、一部の縮毛矯正剤は近年発がんリスクが増大することもわかっています。

さらには、その様な社会を目の当たりにして育った子供は自分のアイデンティティに自然と自信が持てなくなり、ストレートで明るい肌の方が優れているという暗示にかかってしまうことも実証されています。

下の動画は、自分を「ugly(醜い)」という4歳の子と、それを励ます女性です

有名なDoll Testでは、子どもの潜在意識の中に「ブラック = 悪」という誤った認識が根付いてしまっていることが証明されています。

欧米に限った話ではなく、日本でも多様化に対応できない学校側のくだらない規則でブラックルーツの子どもたちやその家族が苦しめられています。髪の毛が広がるため、抑えるべくブレイズヘアをしているのに、理解のない学校側から禁止されたりという話がよくあります。

以下の記事と、その件についての知人のツイートをご覧ください。日本では、学校や教師の不理解により、このようなケースが日本全国で起きており、子どもの心を深く傷つけています。

また、髪型にまつわる子供同士のいじめも存在します。親や学校に理解がないため、認識を正す機会がないのです。また、日本のメディアでは「ストレートヘア=美」「肌が白い=美」というような偏ったビューティースタンダードがあるために、自分の特徴を愛せずに自己肯定感が低くなってしまう心配もあります。

ブラックヘアは、彼らにとっては自分のルーツを示す誇らしく大切なものであると同時に、「ナチュラルヘア」でもあるのに、その髪型を理由に職務質問される例も少なくありません。ブラックのミックスである私の友人は、何万と人が行き交う東京駅構内で、警察官に職務質問のターゲットにされました。その時、警官は何の疑いもなく、「ドレッドヘアの人は薬物を持ってることが多いんですよ」というステレオタイプからくる偏見に満ちた発言を彼に浴びせました。ここ数年、このように外見的特徴で外国ルーツの方を職質するという事例が多発し、レイシャルプロファイリング※が疑われる事案として、後にアメリカ大使館も警告を出すほどの大きな問題になっています。

レイシャルプロファイリングとは、警察が、故意に、肌の色や民族、国籍、言語、または宗教などの属性を理由に捜査の対象とすることを言います。

以前レイシャルプロファイリングについてTEDxでスピーチをしました

ここに挙げたのはごく僅かな例に過ぎません。私たちJapan for Black LivesのSNSには、ブラックルーツの日本人の方から本当に多くの体験談が寄せられます。マイノリティに対する不理解が引き起こす不遇な状況が日常に多く存在していることがわかっています。

ブラックヘア さらに深堀り

話は「文化の盗用」に戻りますが、以上を踏まえて以下の例をイメージしてください。

アジア人の有名な歌手が、「HIPHOP大好き!」と言って髪の毛をコーンロウにし、ラップの曲を歌ったとします。作詞作曲、振り付け、バックダンサーなどに関わる黒人は一人もいません。HIPHOP大好きな割には、黒人文化や歴史についての理解が乏しく、そのため大勢いるファンに対しても、黒人文化へのリスペクトの気持ちが一切伝わってないとします。振り返れば2020年にブラックライブズマター(黒人の命も大切だ)運動が日本で盛んになった時も、なんと発言したらいいかよくわからなかったから、周りがやっているようにインスタに真っ黒の画像を投稿してハッシュタグつけただけであとはスルーしてやり過ごした、とします。

一方ファンからは「そのヘアスタイルカッコイイ!」「真似したい!」というコメントが大量に寄せられ、実際に真似する人もたくさん現れます。そのHIPHOPの曲もものすごく売れました。一通りその曲のプロモーションが終わったので、その歌手はイメチェンのためにエクステを外して地毛のストレートヘアに一夜で元通り。

・・・いかがでしょうか?実は日本やアジアでうんざりするほどありふれている例ですが、これは完全に「文化の盗用」と批判されても仕方ありません。以下、解説していきます。

まず、黒人文化を搾取してお金儲けをしているけれど、何一つ文化への理解やリスペクトや恩返しがないし、せっかく影響力というパワーがあるのに、それも正しい方向に使えていない。ファンに対して、黒人文化や歴史を伝えたり、一緒にサポートすることで「盗用」から「敬意」に変えるチャンスがあったのに、逃しています。

そして、前段落でブラックヘアにまつわる髪型差別や偏見の話をしました。そんな中、黒人ではない人がオシャレだからという理由でファッションとしてブラックヘアを身に纏ったらカッコイイ、まねしたい、と称賛を受け評価される。これこそ、最初の方で説明した「特権」です。髪型差別に遭う当事者を差し置いてコスプレのようにヘアスタイルを拝借し、飽きたらやめる。ブラックの方々にとっては髪も彼らのアイデンティティの一部ですし、差別されても一生共にしていくものです。

白人や、アジア系の人がブラックヘアをしているケースはとても多いです。それを目の当たりにした時、怒りや悲しみ、あるいは不快だと思う感情を抱く黒人の方は非常に多いです。
「ブラックルーツの友達いるけどあまり聞いたこと無いな」と思った方。実は彼らがそれを表に出すと、「いや大げさでしょ」とか「被害妄想じゃない?」というような特権的立場の意見により、声を押し込めてられてしまった過去があるのかもしれませんよ。
また、黒人の当事者でもこの髪型による差別の問題は特にアフリカ系アメリカ人に多いため、土地が変わると考え方も違ったりします。また、当事者でも特に自分に差別された経験がなかったり、文化の盗用についての理解がない場合は、「別に自分は困ってないけど」と思う人も多いです。そういう声が大きい場合、自分が傷ついていても声を上げにくいという現状があることは知ってほしいと思います。

この問題に限らず、様々な属性において、マイノリティの上げる声は、かき消されやすいので注意して声を聞くことが大事です。

「文化の盗用」問題においては、この「ブラックルーツではない方がブラックヘアをする」というのが一番メジャーなトピックです。理由は、ブラックヘアをしている非黒人の方が本当に多いし、黒人差別が続いているからです。私たちも何度もこの件についてディスカッションしてきました。

「ブラックカルチャーが大好きでリスペクトしてるからこそやってるのに」
「彼氏/旦那が黒人だけど、ヘアスタイルを褒めてくれたし、反対されてない」
「色んな文化の素晴らしいところをみんながシェアすればいいのに」
「盗用盗用って大げさ。日本文化もみんな真似してるじゃん」

上記の様なコメントはだいたい定番で必ず上がってきます。耳障りのいいもっともらしいコメントもたくさんあるのですが、当事者の気持ちが置き去りになってませんか?マジョリティ側である自分のエゴをマイノリティに押し付け、受け入れろと強要してませんか?下記、一つずつ解説していきます。

まず1つ目。「好き=リスペクト」ではないです。好きなら、その文化を深く知り理解するために勉強してこそ、その文化に敬意を払うことになるのではないでしょうか。また、その過程でブラックヘアについても深く知ることになると思います。それでも自分のやりたい気持ちを一番に優先させてブラックヘアを真似するのか、やっぱり敬意を払いたいからやめておこうとするのか、答えは自ずと出てくると思います。

2つ目、近しい人に当事者がいるからパス(許可証)を貰っていると思っている人は少なくありません。ですが文化の盗用は個人間の感情の問題ではないです。

繰り返しますが、文化の盗用とは、「支配的な(または特権的な)立場にあるグループが、マイノリティなど、そうでないグループの文化を搾取すること」です。その文化圏にいる人たちについて、考えなければなりません。

もちろん、日本人だってそうですが、黒人の方だって色んな考えの方がいるし、文化の盗用についてあまり深く気にしない人もいるでしょう。ですがこの問題は、差別を受けているマイノリティグループに対しての搾取という構図がある以上、必ず指摘される問題です。なぜなら多くの当事者の方はそれを良しとしないからです。そういう人たちの声に耳を傾けることこそが、BTSでいうところのSpeak Yourself(声を上げる)をした弱者に、耳を傾けることになります。

3つ目。その意見はマジョリティであるあなたの意見なので、まずはマイノリティの声を聞いて何が問題かを認識しなければならなくて、その問題が搾取構造の「文化の盗用」であるなら、シェアする前に搾取構造にならないように考える必要がありますよねという話です。「Toxic Positivity(トキシックポジティビティ)」という言葉がありますが、問題の本質を見ずに、「争いは辞めようよ」とか、「みんなが思いやって優しく説明すればきっとわかってくれるよ」、などと根拠のないポジティブさで意見や問題に蓋をする行為は、問題の解決になりません。ARMYの中でもBTSに関することなら全肯定するという人たちに見られるので、是非自分自身で考えるきっかけにしていただければなと思いました。

Cultural Appropriation(文化の盗用)と、Cultural Appreciation(文化への敬意)
NETFLIX 『ザ・ポリティシャン』

4つ目。もちろん、黒人文化の搾取以外の文化の盗用もあります。例えば日本文化を欧米に搾取される構図。
ですが日本人は白人文化への傾倒が強いので、日本国内からの意見は「日本文化を真似してくれて嬉しい〜可愛い〜」といった的はずれな感想が多く、「これって文化の盗用じゃない?」と声が上がるのは、アメリカの日系の方からなど・・・。そもそも日本には黒人の方々のような壮絶な迫害の歴史がないので、自国の文化に対しての誇りやプライドがあるにしても、黒人の方々のそれに比べるともしかしたら低いのかもしれないし、生活への密接度も違うので、声も上がりにくいのだと思います。日本で日本人として暮らしている時点で、マインドはマジョリティなので、「自分たちの文化が脅かされている、自分たちの存在がそのうち消されてしまうかも」みたいな危機感を抱くことはまずないでしょう。(この下に紹介する3つの記事の3つ目をお読みください。自分たちの存在が消されてしまうというマイノリティの思いがおわかりになると思います)

ただ、日本人による強い反発の例ももちろんあります。数年前、アメリカのセレブ、キム・カーダシアンが自身の補正下着ブランドの名前を「Kimono」にして商標登録をしようとした時、かつて見たこと無いほどの日本人による反発が起きました。これは、日本人が持つ着物への愛着と誇りが、文化の盗用の訴えにつながった例だと思います。結果、商標登録は取り消され、ブランド名も変更されました。

黒人はなぜ、文化の盗用にセンシティブなのか

私たちのSNSのコメント欄などでも、以下のような意見をたまに見かけます。

黒人以外の人たちがブラックカルチャーに感銘を受け、真似して広めたからこそ、さらに人気になったとも言えるのではないか。ポジティブな感情なのに、なぜ「盗用」などという強烈な言葉を使って問題にするのか。

実は、この疑問を抱くこと自体が、自身が特権側であることの象徴だと言えます。
黒人文化が世界中でもてはやされ真似されることにより、黒人差別はなくなったでしょうか彼らの地位向上に果たして貢献したでしょうか。そもそも、差別をしているのは誰でしょうか。また、制度や組織の中に組み込まれた差別的構造(システミックレイシズム)はなぜ改善されないのでしょうか。それを改善出来る権力のある人は誰でしょうか。

黒人差別は現在も社会構造の中に深く入り込んでいるために、マジョリティが想像すらしない苦労を抱えています。
さらに、アメリカでは、大げさではなく命に関わる差別と日常的に隣合わせています。警察による黒人殺害の事件や、過剰な取り締まりは、相手が白人だったら起き得ないような、取るに足らないことが原因だったりします。また冤罪も非常に多いです。

私たちはこの8分46秒を、目を背けず観なければならない

極論を言うと、黒人差別が改善されない間は、何をしてもフェアではないのです。

彼らが私たちよりも自分たちの文化に誇りとプライドを持ち、文化の盗用についてセンシティブなのは、文化こそが彼らが残してきた最大で唯一のものだからと言っても過言ではないです。アフリカ大陸での生活をある日突然やってきた白人に奪われ、家を奪われ、家族を奪われ、もともとあった文化を奪われ、名前を奪われ、人権を奪われ、奴隷船で物のように扱われ、船の中でも多くの仲間の命を失い、アメリカでは労働力として奴隷市場で物のように売り飛ばされる、そんな中、自分たちを励ますために歌を作って歌い、踊りを作って踊る。彼らの文化には鎮魂の意味もあります。その文化だけを代々拠り所とし受け継いできたことを考えると、ブラックカルチャーに対する思い入れも伝わるのではないでしょうか。

Beats by dreのコマーシャル「ブラックカルチャーを愛していても黒人を愛しているか?」
Buddy – Black 2
曲のフックでは「Everybody wanna be black, don’t nobody wanna be a ni***, uh」
(みんな”ブラック”に憧れているけど、実際に黒人にはなりたくない)という歌詞があります。

後編ではBTSのJ-hopeによるソロ曲「Chicken Noodle Soup」を例に、文化の盗用についてさらに解説を進めていきます。こちらから是非お読みください!


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/culturalappropriation/bts-culturalappropriation-blackculture-1/feed/0
文化の盗用|後編:BTSと文化の盗用と黒人文化https://japan4blacklives.jp/2023/09/culturalappropriation/bts-culturalappropriation-blackculture-2/https://japan4blacklives.jp/2023/09/culturalappropriation/bts-culturalappropriation-blackculture-2/#respondSun, 10 Sep 2023 18:45:32 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1475

「文化の盗用」について色んな記事や事例を読んでも、次から次に疑問が湧いてきていまいち理解できない、という方は多いです。そこで、私が理解を深めるにあたってわかりやすかったアプローチや事例を混ぜながら、また、よく頂く質問を記 ... ]]>

「文化の盗用」について色んな記事や事例を読んでも、次から次に疑問が湧いてきていまいち理解できない、という方は多いです。そこで、私が理解を深めるにあたってわかりやすかったアプローチや事例を混ぜながら、また、よく頂く質問を記事で解説しながら、丁寧に説明します。

前編・後編と通して読めば「文化の盗用」への理解が一気に進みます

こんにちは、Naomiです。

前編に引き続き、日本の皆さんに知って欲しい「文化の盗用」問題について書いています。この回は私の愛してやまないBTSの例を挙げて、ARMY(=BTSのファン)の皆さんとも一緒に考えていきたいと思います。また、こちらは「後編」となりますので、まだ前編を読まれてない方は理解促進のためぜひ、いえ必ず、そちらを先にお読みいただき、文化の盗用の理解への基礎を作っていただいた上で、この後編記事に進んでいただければと思います。

[sng_toc_insert]

第4章「文化の盗用」ではなく「文化への敬意」へ

前編では、普段接している音楽やダンス、ファッションなどはルーツを辿ればブラックカルチャー(黒人文化)に行き着くということ、つまり、ブラックカルチャーがどれだけ日本人の生活に密接に関わっているかについて説明しました。そして、その関わり方によっては、「文化を盗用している」と捉えられることや、なぜそう捉えられるのかについても、例を挙げながら解説してきました。

それでも、私たちはブラックカルチャーが大好きだし、ブラックカルチャーが生み出したK-POPやJ-POP、日本語のラップなどが大好きだし、ブラックカルチャーに人生を救われた、ブラックカルチャーは心の支えだ、ブラックカルチャーでお金を稼いで生活している、という人たちはたくさんいます。では、ブラックカルチャーに恩恵を受ける私たちには、どの様な責任があるのかを考えてみましょう。

下の図は「文化の盗用」を図式化したものです。この図は資本主義社会における様々な組織の構造に当てはまります。

「文化の盗用」ではなく「文化への敬意」へ

上の図を、音楽業界の盗用の例に当てはめてみると、赤い部分の「特権的な立場にある人」はマイノリティの文化を使って、自分たちが持つ地位や財力をもとに商売を大きくしたり、版権を独占したり、自分の文化圏の人の好みに合わせてオリジナルを好き勝手に改変したりということが起こります。また、他者の文化を借りて利益を得ているにもかかわらず、文化のオリジナルの人を雇用したり、金銭的な還元や、文化のサポートは一切しないとします。マイノリティの文化が称賛されているのに、当の本人たちの生活には何も変化がありません。

・・・これだと、文化は搾取され、商業利用された挙げ句、オリジナルの人たちの存在感さえも消されてしまいます。では、どうあるべきか。下の図をご覧ください。

水色の文字・白背景の部分は、文化を借りた側が出来る「Cultural Appriciation(カルチュラル・アプリシエーション=文化への敬意)」の一例です。

黄色背景の部分は、「文化を借りた側が影響を与える人たち(=消費者)」が特に出来ることの一例です。つまり、BTSを例に上げるならば、黄色い部分はARMYが出来る文化への寄与です。「KPOP」というジャンルで切り離すのではなく、BTSが影響を受けた音楽(ブラックミュージック)の背景にある歴史や文化を理解し、正しい情報を知るということはその文化へのリスペクトに繋がります。2020年にブラックライブズマター運動の一環として、BTSとARMYがそれぞれ寄付をしましたが、文化を借りた者として、当事者が大変な時にサポートすることは当然の責任だと考えます。文化を生み出したグループの人々を切り離さずに、常に関わり合うことがポイントです。

下の動画は、音楽家ボブ・ジェームスが、ブラックライブズマター運動が活発な2020年6月に自身のインスタグラムにアップした動画です。ボブ・ジェームスは言わずとしれたグラミー賞受賞・ノミネート多数の偉大な偉大な本当に偉大な、ジャズシーンのレジェンドです。御年82歳。

この動画の少し前に、黒人男性のジョージ・フロイドさんが、警察に9分弱の間地面に首を圧迫され、殺害されました。これがきっかけとなり、ブラックライブズマター(=黒人の命も大事だ)運動が世界中に拡大したので、この事件をご存じの方も多いと思います。
動画の中で、白人である彼が黒人のミュージシャンたちにどれほど影響を受けて、今の自分という存在が在るのかを、心からの敬意を以て称しています。ジャズの歴史やバックグラウンドを理解し、感謝し、そして彼らが大変な時にはこのように声に出して世の中に発信する。non-blackである私たちが、ブラックカルチャーを享受する際の手本になる姿勢だと思います。

Run DMC、A Tribe Called Quest、Slick Rick、LL Cool J、Beastie Boys・・・挙げたらきりがないくらいたくさんのHIPHOPアーティストの名曲にボブ・ジェームスの作品がサンプリングされています(その数600曲以上)
このお互いの関係性は、リスペクト無しでは起こりえません。ボブ・ジェームスはジャズのレジェンドであると同時に、ヒップホップ界でもレジェンドと呼ばれています。

私のとびっきりのお気に入り動画をご紹介します。

ビヨンセの曲に、“Run the World (Girls)”という曲があるのですが、その振り付けに使われたアフリカのストリートダンスがあります。この動画はそのダンスを直接本人たちに教えてもらい、ミュージックビデオにも出演してもらうために、アフリカでなんと4ヶ月かけてそのダンサーたちを探し出し、LAへ呼んだときのエピソードです。彼らは世界を代表する歌姫ビヨンセのことは知りませんでした。ですがビヨンセは気にもとめず、そのダンスのオリジナルの方々から直接ダンスを習い、ミュージックビデオにも出演依頼をしたのです。このダンスはモザンビークの二人のダンサーと共にまたたく間に世界に広がりました。ビヨンセは文化に敬意を示しながら、その文化を知らない人たちに伝えるメッセンジャーの役割をしたと思いました。通訳の方が「サポートをありがとう」と言っています。

参考映画 『マ・レイニーのブラックボトム』

ブルースの母と呼ばれる黒人歌手マ・レイニーの物語。白人が牛耳る音楽業界で差別を受けながらも自分を安売りしない強い女性の実話です。実際のマ・レイニーですが、米音楽業界に大きな影響を与えたのに、写真が数枚しか残されていません。これは、たとえ素晴らしい実力があったとしても、黒人女性が第一線でスポットライトを浴びることがいかに難しかったかを表しています。
(以下ネタバレ)故チャドウィック・ボーズマン演じる黒人音楽家の曲が安く買い叩かれ、ラストシーンでは彼を含まない白人だけのバンドで演奏されている現実に愕然とします。

第5章 BTSの文化の盗用に対する取り組み

ここでやっとBTSの話になります!私がずっとずっと書きたかったことです。
BTSのラップ担当、J-hopeがソロで2019年の9月にリリースした「Chicken Noodle Soup」という曲があります。(以下CNSと書きますね)

この曲には元ネタがあります。2006年にDJ Webstarと、Young B(Bianca Bonnie)​​が出した同名の曲です。当時この曲は本当に大ヒットしました。

CNSはJ-hopeにとって、子どもの頃に初めてダンスを踊った曲であり、コラボ相手の、 Becky Gにとっても思い入れのある曲ということで、念願かなってのカバーだったそうです。

私は2020年からのARMYなので、J-hopeがCNSをカバーしていたことは後から知ることになったのですが、ミュージックビデオを観るとわかるように、大勢のアフリカン・アメリカンの子どもたちがBiancaらの地元であるニューヨーク・ハーレムの街角などで踊っているような内容です。歌詞を見てもハーレムのストリートや住所がたくさん出てきて、まさにレペゼンハーレム、つまり彼女たちのhood(地元)に根付いた特別な曲なんです。この曲をきっかけに彼女はブレイクし、有名アーティストの仲間入りを果たしました。黒人の女性アーティストとして、こんなに若くして(Biancaは当時16歳)成功を収めたというのは、本当に凄いことなんです。

これを、韓国の超人気ボーイグループのメンバーがカバーしたとなると・・・私は真っ先に「文化の盗用」問題が取り沙汰されなかったのか気になりました。正直、やり方がまずければブラックの方々から強い批判を受けそうな曲をよくやろうと思ったなぁ、というのが、私が最初に持った感想でした。

そこで、両者の間に一体どういうディールがあったのか調べました。すると本当に驚くべき事実がわかりました。

楽曲に対する取り組み

まず、Billboardのこちらの記事によると、J-hopeサイドが既にリメイクが完了した曲をBiancaの叔父でもあるDJ Webstarへ送り、お伺いを立てたとのこと。BiancaとWebstarはリメイクが気に入ったのでGOサインを出すことに。そのときに支払われた使用料というのが、後からBianca本人がインスタでぽろっと明らかにするのですが、なんと270万ドル、当時で約3億円です。

版権を買い取るとかではなく、使用料として3億円。正直相場がどのくらいなのかわからないのですが破格なのではないでしょうか。NOという方が馬鹿げてるくらいの莫大な金額を提示して、合意を取る様は資本主義社会そのものという感じです。お金を払うのは当然ですが、それを簡単にできてしまうことを考えると、J-hopeサイドにとって他文化の人たちが苦労して作った楽曲を借りること自体は、とても簡単なことのようです。

よくある流れだとこのあとは、リメイク曲が売れた場合、そこにしか注目が集まらず、オリジナル曲やその製作者の苦労は影に隠れてしまいます。音楽業界やダンス業界ではオリジナルの人たちがクレジットを受ける、という当たり前のことが不十分なケースが往々にしてみられます。

ですが、J-Hopeと彼のチーム、そしてARMYはここから先が違いました。まず、CNSリリース後に、「ThankYouBianca」というハッシュタグがTwitterの世界トレンドで1位になったんです。既に2019年の時点でBTSは世界中に圧倒的な影響力を持っていたので、曲が売れるのは想定内だったでしょう。その上で、リリース後実際にCNSが世界中でトレンドになった時、原作者が置き去りにならず、ツイート内で常に彼女への感謝がハッシュタグとしてクレジットされているというのは、オリジナルへ敬意を表す素晴らしいアイデアだと思いました。

CNSリリース直後、BiancaのInstagramストーリーズで彼女は動画を投稿し、その中でこう語っています。

So I’ve just been laying in the bed all morning, you know, watching social media, everybody talking about the Becky G and BTS remake of ‘Chicken Noodle Soup.’ And I just want to shout out to BTS and Becky G because I’m trending worldwide No. 3 right now. ‘Thank You Bianca’ is the hashtag.

今日は朝からずっとベッドでソーシャルメディアを見てるんだけど、誰もがBecky GとBTSのChicken Noodle Soupリメイクの話をしてるわ!BTSとBecky Gにはただただありがとうって言いたい。だって今、”ThankYouBianca” が(Twitterの)世界トレンドで3位なの。

The remake really is dope to me. ‘Chicken Noodle Soup’ has been out for almost 15 years now. And it’s really really dope to me that, you know, this new generation can even still tap into it so I think it’s amazing.

リメイク版、本当にヤバいと思う。Chicken Noodle Soupはリリースして15年も経ってるけど、若い子たちが夢中になってるってすごいことだわ。

また、もうひとりの原作者DJ Webstarも自身のソーシャルメディアに動画を投稿し、この様に語っています。

You know, shout out to everybody who has been hitting me up about the ‘Chicken Noodle Soup’ remake. Them kids did an amazing job. They doin’ the right thing.

Chicken Noodle Soupのリメイク版のことで俺に連絡をくれたみんなにありがとうって言いたい。彼らは素晴らしいことをしたよ。正しいことをしている。

Nothing like getting a check when you least expect. Chicken Noodle Soup. Brand new coup.

思いがけない小切手は最高だ。Chicken Noodle Soup、新しいクーデター。

彼のコメントの中にある They doin’ the right thing ですが、色々な解釈は出来ると思うのですが、一つの意味として、CNSを正しい方法で取り扱ってくれたことを言っているのではないでしょうか。ブラックの人たち、特に音楽業界にいる人たちにとって、「文化の盗用」はうんざりするほど目の当たりにしてきているものです。(もちろん、彼らがネガティブなことを言う気にならないほど十分なお金を貰っているということも当然あるのですが。)

正直、K-POP産業にしても、ブラックカルチャーを借りて「K-POP」と名付けカテゴライズして儲けている構図には違いないので、K-POPアーティストたちの黒人文化に対するリスペクトや理解が足りないと感じる場面があると、モヤモヤしたり、不快に思う黒人の方々はたくさんいます。そんな中、CNSを取り巻く一連のアクションは、これまでに見なかったものだったのではないでしょうか。

これらを成し得た理由の一つとしてBTSのファンダムが厚く、多様性があるので、その中にいる当事者(ブラックにルーツがある人達)を中心に声が上がったのではないかと考えています。実際どのようにしてハッシュタグが出来て、それがトレンド入りしたのかはわからないのですが、見た所、事務所が仕掛けたのではなく、ファンダムから起こったもののようです。私は、このトレンドを作ってくれたARMYの方に、心から敬意を表したいです。素晴らしい現象だと思いました。ありがとうございます。

ここまでの参考記事

ダンサーへのリスペクト

もう一つ言及しておきたいのが、ダンサーへのリスペクトについてです。オリジナルのCNSのミュージックビデオでは、ニューヨークのキッズが数多く出演しダンスしています。J-hopeバージョンのCNSでも、ブラックのダンサーを中心に様々な人種のダンサーが参加しています。現地のダンサーを起用するのは、雇用と、彼らにとっては実績になるので、とても大事なことです。また、曲の最後にダンサー全員の名前がクレジットしてあります。こういうことも実は当たり前にされるべきなのに、あまり見ないですよね。なので、凄くいいなと思いました。

1点、振り付けに関して気になったことがあります。オリジナルの振りと同じような箇所がいくつかあるのですが、その部分の合意は取れているのかどうかというところです。なぜなら、ダンス業界において、例えば「マイケル・ジャクソンといえばムーンウォーク」といったように、先人が作り出したシグネチャーのようなムーブがたくさん存在するのですが、音楽や書籍とちがって、ダンスの中のひとつひとつの動きというのは、著作権などで保護されるような仕組みが無いんです。つまり、自主的にクレジットを入れるなど、リスペクトし合う関係性でのみ成り立っているんです。(今は仕組み化しようという声も多く上がっていると聞きます。)

払われた使用料に、そこまでちゃんと考えられ、含められていることを願いたいです。

J-hopeのヘアスタイル

さて、この記事をここまで読んで、CNSのミュージックビデオを最後まで見た方なら、あることに気づくと思います。そうです、J-hopeのヘアスタイルです。

「これはロックスヘアを模したものじゃないのか?これはまずいのでは?」
・・・こう思った方、どのくらいいるでしょうか。

私はオタク用語でいうところの割と強火のARMYであり、限界オタクなのですが、間違った社会や、理不尽な境遇にある弱者を置いてけぼりにしたくないので声をあげますが、私は動画の後半でこのヘアスタイルを見た瞬間、正直がっかりしました。一応ネットをチェックしましたが、やはりブラックの方々を中心に、このヘアスタイルをCultural Appropriation(文化の盗用)だと非難する声が上がっていたことも確認できました。また、それに対して、「これはジェルでツイストしているだけだ」と擁護する声があったのも確認しました。

これらの擁護コメントについては、やはり文化の盗用を理解していない・しなくても特に困らない特権的な立場の方の、「推しが責められているから守りたい」という問題の本質を無視したものなので、いただけないと思いました。この件については言い逃れ出来ないと思います。なぜならJ-hopeは普段ジェルで髪の毛を日常的にツイストしているわけではないので、やはりこのMVのために、安易な考えでブラックのスタイルを演出したかったのではと考えられますよね。

この件については、おそらく公式から一度も話題に上がっていませんが、沈黙を貫いたり、言い訳したりするよりも、謝罪することが一番だったと思いました。

当時、声を上げたマイノリティに対して、J-hopeサイドをかばって反撃するような失礼極まりないトンチンカンな現象が起きていたみたいですが、文化の盗用の概念を知らない状態で、巨大なファンダムが束になって当事者に逆ギレする様は、地獄絵図だと思います。先に解説したような「ブラックヘアの境遇を知らない・知らなくても暮らしていける」特権側が、大挙してマイノリティの訴えを封じ込めることになりますので。

これらの経験を通して思うのは、やはり盲目的に全肯定しながら推すのではなく、今何が問題になっているのかを一人ひとりが知ろうとすることや、提起された問題に飛び込んで、自分の頭で考えてみることはとても重要で、その繰り返しがBTSとARMYを、BTSとARMYが理想としている世界へ引き上げてくれるのではないでしょうか。ファンダム全体で意識の底上げをしていくこと。それこそ、私がこの記事を書こうと思った最大の動機です。

追記:DVDの中にCNSを含まなかったことについて

一つ大切な事に触れるのを忘れていました。
BTSは最近、去年開催したオンラインライブをDVD化して予約販売を開始しました。そのライブでは、メンバー全員でCNSを歌って踊るパフォーマンスが含まれていましたが、今回販売される中からは外されています。

‘Chicken Noodle Soup’ @ BTS 2021 MUSTER SOWOOZOO

J-hopeのソロ曲を7人全員でパフォーマンスしたことで、このパフォーマンスはここでしか観ることの出来ない特別感もあり、これが円盤化されないことにARMYからは不満の声が多く上がりました。
BTSの映像商品は、世界中で莫大な収益を上げることはわかっているので、この曲をDVDに含めてしまうと、CNSからさらなる儲けを生んでしまうことになります。
事務所側はもしかしたら何かしらの条件で交渉を試みたかもしれませんが、それでも結果的に入れなかったという決断は、原作者に敬意を示すことになると言えるでしょう。

さいごに

既に説明したように、「文化の盗用」というのは個人間の問題ではなく、その文化圏にいる人全てに関わりのあることなので、「J-hopeやARMYがこれだけやったから」、「BiancaとDJ Webstarが満足しているから」、これは盗用にはならない、ということにはなりません。これをやれば盗用、これをやれば盗用じゃない、というような明確な線引はなく、必要なのは、文化を借りる時に、借りるものの責任として、その文化に対するリスペクトを忘れないことです。

リスペクトというのは、その文化への理解です。その文化を理解すれば、その文化圏の人が何を必要としているか、私たちは何をすべきか、というのが見えてくると思います。サポートにも様々な形があります。自分の頭で考え、自分のできる範囲で、貢献し続けていくことが大事です。

文化を借りる側の人は、自分はその文化を自分のコミュニティに伝えるメッセンジャーだと自覚しましょう。その文化のコアな部分が途切れたり間違った解釈をされないように気にかけていくといいのかなと思います。

私は、ARMYになったのは最近ですが、BTSが過去にやってしまったたくさんの過ちを、遡って調べることで知りました。間違いを指摘されるたびに謝罪したり、勉強したり、楽曲で示したり、彼らなりの形でアップデートしてくる姿を見ました。

私も過去に無知がゆえに、たくさんの間違いをしてきました。マイクロアグレッションで平気で人を傷つけたことも多いと思います。ですが、人間誰しも間違えることはあります。間違った時にどう対応するかが大切ですし、誠意を持って対応している人に対しては寛容になる必要があります。そのうえで、その間違いを学びに変えることができれば、一人ひとりが成長するし、それがファンダムなら、ファン全体の意識も底上げされると思います。

「間違うことが怖いから話題に出さない」
「首を突っ込んでいいのかわからないから初めから入らない」
「めんどくさいから中立の立場でいる」
「アイドルくらい何も考えずに平和に推させて」

私も過去、こんな風に思ってました。今わかるのは、そう思えるのは自分が何も困っていないマジョリティ側にいて、訴えている人たちに共感しようともしなかったからだということです。
声を上げるのは境遇に不平等を感じているマイノリティ側の場合がほとんどです。マジョリティはマイノリティの境遇に気づきさえしないことも多々あります。でもマジョリティの力なしではマイノリティの境遇を変えることは難しいです。だから、マジョリティが積極的にマイノリティの声を拾い上げて大きくする必要があるんです。

もっと多くの人が、出来るところから小さなアクションを起こしていける世の中になるといいなと思います。これからも、BTSのARMYとして、大好きな7人を推しながら、誰一人置いていかない優しい世界に貢献できるよう、自分のできることをやっていこうと思っています。

こんなに長い記事を最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

この記事は前編・後編の二本立てです。前編をもういちど読み返したい方はこちら!


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/culturalappropriation/bts-culturalappropriation-blackculture-2/feed/0
署名ご協力ください|学校内での髪質や髪型に基づいた差別を禁止せよ!Ban discrimination in schools based on style/texture of hair!https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/crownactjapannow/https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/crownactjapannow/#respondSun, 10 Sep 2023 12:07:20 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1448

Japan for Black Livesは呼びかけ団体としてこの署名を日本語/ENGLISHで展開しております。ぜひ署名・拡散のご協力をお願いいたします。 ※署名は引き続きお願いしております。 近日、署名提出当日のレポ ... ]]>

Japan for Black Livesは呼びかけ団体としてこの署名を日本語ENGLISHで展開しております。ぜひ署名・拡散のご協力をお願いいたします。

署名リンク(Change.org)

日本に暮らしているミックスルーツやバイレイシャルなどを含む、あらゆるバックグラウンドの人びとが髪色や髪型によって差別されるという事例が学校内で繰り返されています。生徒の頭髪と基本的な権利を守るために、文部科学省に対して、要望を提出いたします。

署名はこちらから

2023.9.7 署名を提出しました!

※署名は引き続きお願いしております。

近日、署名提出当日のレポートをこちらにアップデートいたします。

メディア掲載

この署名で変えたいこと

日本に暮らしているミックスルーツやバイレイシャルなどを含む、あらゆるバックグラウンドの人びとが髪色や髪型によって差別されるという事例が学校内で繰り返されています。

わたしたちは、昨今メディアで報道されている学校内での差別的な事例やSNSで発信されているさまざまな声がこれ以上かき消されてはならないと考え、文部科学省から各都道府県教育委員会に対して2点の通達を求めます。

  1. 差別的な行為の禁止・問題のある校則の見直し
  2. 専門家による講習会・資料提供の場を定期的に設ける
  3. 当事者や家族の話に耳を傾け真摯に向き合うこと

呼びかけ団体

発信者
Japan for Black Lives(私たち)

賛同団体
BLM 東京
一般社団法人Voice Up Japan
反差別国際運動(IMADR)

この活動の背景と理由

日本メディアで報道された事例(一部)

  • 黒髪直毛ではない生徒に「地毛証明書」の提出を求める(都立高校4割)(※1)
  • 三つ編みの禁止。交渉の結果、三つ編みの本数制限へ。
  • クラスメイト全員の前で髪を切る
  • 式典への隔離参加

    ※1 生まれ持った髪色と髪質が黒色以外で直毛ではない生徒全てにとって影響のある事例です。

イメージだけが先行した校則と差別的な対応

ミックスルーツを含め日本で暮らすあらゆるバックグラウンドを持つ人びとの中には、カーリーヘアの髪質を持つ人びとも存在します。特にコーンロウ(リンク)やボックスブレイズ(リンク)といった髪型はブラックルーツを持つ人びとにとってファッションの側面以上に、髪の毛や頭皮を保護するためのスタイル、そして自身のルーツをエンパワーするものとして歴史的・文化的に普及してきました。

カールの度合いに差異はありますが、保水力が低いカーリーヘアは広がりやすく、校則で指定をされるスタイルを実現すること自体が困難である場合があります。

ですが、「おしゃれのためのスタイル」「攻撃的なスタイル」「清潔ではない」などといったステレオタイプ・偏見に基づくイメージだけで、差別的な対応をされています。

基本知識

テクスチャリズム

テクスチャリズムとは、ストレートな髪質や緩やかなカールの方が、強いカーリーヘアよりも美しく、有利に扱われることを言います。
紹介した事例全ての根本にテクスチャリズムがあると考えます。
髪質や髪色が人によって異なることに対して異議を唱える方は多くないでしょう。その中で清潔な髪の毛とは、直毛で黒色であり指定された長さやカットを実現できるものであるという前提自体が有利に扱う生徒と不利に扱う生徒というテクスチャリズムを創出しています。

ヘアーディスクリミネーション

髪質や髪型に基づいた差別のことを言います。

上記のテクスチャリズムに基づいて、校則に明記されていない、もしくは説明のつかない理由で生徒に対して制度的あるいは個人的差別を行うことは何者にも許されません。

アメリカでの髪型をもとにした差別を禁止する動き

イリノイ州で2022年1月1日から施行されたジェット・ホーキンス法(Jett Hawkins Act)は、州内の学校で髪型による差別を禁止する法律です。

クラウン(CROWN)法(Creating a Respectful and Open World for Natural Hair)」とは、ナチュラルヘアーを尊重する開かれた世界をつくるという主旨の法律です。髪質や特定の髪型を保護することが記載されています。ジェット・ホーキンス法を施行したイリノイ州ではすでに可決。類似した法律を16の州が施行しています。

参照元:https://www.lexology.com/library/detail.aspx?g=779d8f1d-3fae-4062-970c-a99c5ee3c638

署名の要望と提出先

髪型や髪質をもとにした差別的対応は学校だけではなく、就労の場でもなされていますが、今回の署名では学校生活を送る若年層を守るために、文部科学省に対する要望を送ります。

文部科学省への要望

  1. 差別的な行為の禁止・問題のある校則の見直しの通達

    髪型を要因とする授業や式典への参加や参加形態の制限や、髪の毛を切るなどといった差別的な行為を行わないこと。必要であれば校則の書き換えを行うことを教育委員会からすべての学校長に通達してください。また一定期間ごとに点検を行なってください。
  2. 専門家による講習会・資料提供の場を定期的に設けること

    常勤、非常勤という契約形態に関わらず学校で勤務する者全員に、黒色かつ直毛以外の髪色・髪質が存在すること、そしてその髪の毛を保護するためのヘアスタイルは決して不潔ではなく、保護を必要とする場合が存在することについて専門家から学ぶ場や資料提供の機会を設けてください。またこの学習も単発ではなく年度始めなど定期的に実施すること。
  3. 当事者や家族の話に耳を傾け真摯に向き合うこと

    ルーツや髪質など個別の事情に対して独自の偏った価値観や基準に基づき一律の対応を取ることがこの問題の発端である。改善後同様の問題が起きないとは言い切れないが、起きた際には、まず必ず当事者や家族の話を聞くことを周知し運用を徹底すること。

さいごに

みなさんの署名で子どもたちが当たり前に持つ、生まれ持った髪の毛で生き、学校生活を送るという権利の後押しになります!ぜひご協力をお願いします。

Cover by macrovector/Source:Freepik 

関連リンク


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/crownactjapannow/feed/0
ブラックフェイス|量産されるブラックフェイス動画に傷つけられてきた当事者として、ブラックフェイス動画との向き合い方を考えるhttps://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/blackface2023/https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/blackface2023/#commentsSun, 10 Sep 2023 09:31:39 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1332

わたしはアフリカンアメリカンの親がいる日本人です。また、日本の中で頻繁に黒人として扱われ、黒人差別を受けてきた経験を持つ者です。これまでブラックフェイス動画が出るたびに学校や企業、道端などで肌の色を侮辱された経験のフラッシュバックが何度も起きました。また、体調を崩してしまって仕事を休んでしまったり、公共交通機関の利用に対して恐怖心を感じて、行動が制限されてしまうこともありました。 この記事では、肌の色に対してネガティブなコメントをされてきた視点で、一定周期であらわれるブラックフェイス動画と向き合っていく姿勢を考えます。]]>

黒人を模して顔を黒く塗ることは、ブラックフェイスと呼ばれ、意図に関わらず非常に差別的であり、タブーな行為であることはこちらの記事で解説しました。これは世界の共通認識であると思いたいところですが、日本では今だに次から次にブラックフェイスをする人が出てきます。もし知らなかったとしても、指摘に対して当事者へ謝罪することはほぼ無いどころか、沈黙を貫いてほとぼりが冷めるのを待ったり、だまって削除することがほとんどです。

はじめに

こんにちは。Japan for Black Livesのエリカです。わたしはアフリカンアメリカンの親がいる日本人です。また、日本の中で頻繁に黒人として扱われ、黒人差別を受けてきた経験を持つ者です。

この記事では、肌の色に対してネガティブなコメントをされてきた視点で、一定周期であらわれるブラックフェイス動画と向き合っていく姿勢考えます。

まず、はじめにはっきりさせておきたいのは、非黒人が意図的に自分のスキントーンを暗くしてエンタメとして消費する行為に反対の姿勢を持っています。「自分は気にならない」という当事者の方がいらっしゃったら下の漫画(Instagramリンク)を読んでみてください。

なぜ対応策ではなく、向き合い方なのか?

YouTubeにアップされることの多い「だんだん黒くなっていく」といったブラックフェイス動画は、すぐに通報しプラットフォーム側に取り下げを依頼することが、ファーストアクションとして重要です。また、発信者側にはコメント欄や所属事務所の問い合わせ窓口に問題点の指摘をして、謝罪と取り下げの依頼もセットで行う必要があります。

わたしはこれまでブラックフェイス動画が出るたびに上記の対応をしてきました。その中で過去に学校や企業、道端などで肌の色を侮辱された経験のフラッシュバックが何度も起きました。また、体調を崩してしまって仕事を休んでしまったり、公共交通機関の利用に対して恐怖心を感じて、行動が制限されてしまうこともありました。

また、これまでに

「日本にはレイシズムはない」
「差別していると言う人こそが差別している」
「ポリコレが過ぎる」
「顔を黒く塗っているだけで悪気がないのに騒いで事を大きくしているのはあなた」

などといった言葉をSNS上だけでなく、日常生活でも何度も耳にしてきました。このような状況の中で、当事者として日本の中にもブラックルーツの人々が存在し生活していること、そしてブラックフェイスの根底にある黒人差別を論理的に説明するということは、精神的な負担が非常に大きいです。このように感じている当事者はわたしだけではないはずです。

そこで、次から次へと量産されるブラックフェイス動画との向き合い方を考えてみます。

ブラックフェイス動画のパターンと傾向

まずブラックフェイス動画について考察します。
わたしが確認した限りですと、おそらく2017年ごろからYouTuberの中で、イタズラのネタのひとつとして扱われていたようです。以下に一覧を掲載しました。

差別動画リスト(随時更新)

Noタイトル/リンクチャンネル名公開日ステータス謝罪問題点
1【1万人達成記念】門りょう様2022年お誕生日旅行in熱海SOUMEI JAPAN2023/06/17 19:00非公開ありブラックフェイス
2【初デート】肌が黒くなってくドッキリの最後に黒人が出てきたらどんな反応するのかww【雨来ズ。】雨ニモマケズ、ダーウィンは来ズ。2023/06/17 19:00非公開なしブラックフェイス
3デート中に彼女がどんどん黒くなるドッキリトイズチャンネル2022/07/21 21:01公開中なしブラックフェイス
4黒人がだんだん黒くなったらいつ気付くのか?【ドッキリ】オセロ2022/05/04 18:00公開中なしブラックフェイス
5【レイクレ】ぼったくりバーに黒人集団を突入してみた。【切り抜き】レイクレの家【レイクレ切り抜き】2022/03/15 19:04公開中なし偏見の助長
6【大乱闘】ぼったくり黒人をおかずに白米食ったら20人に囲まれたwww【雨来ズ。】雨ニモマケズ、ダーウィンは来ズ。2022/03/14 20:00公開中なし偏見の助長
7【検証】顔がだんだん黒くなったらバレるのか検証ドッキリをかけた結果wwwwパパラピーズ2021/10/06 19:41公開中なしブラックフェイス
8【気付く?】色黒ハーフがどんどん黒くなってくドッキリアイルトンモカ2020/12/12 18:00公開中なしブラックフェイス
9【神回】ぼったくられた瞬間に黒人軍団突入させたら大変なことに…(ぼったくりバー)Lazy Lie Crazy【レイクレ】2020/10/02 23:52公開中なし偏見の助長
10【ドッキリ】顔が少しずつ黒くなったら気付くのか?【検証】【モニタリング】はまちこちゃんねる2020/07/10 16:00公開中なしブラックフェイス
11【いつ気付く!?】アントニーだんだん黒くなるドッキリ【Repezen Foxx】2019/08/26 0:37公開中なし人種差別
12【どっきり】仕事中にみんなの顔が徐々に黒くなったらなっちゃんは気づくのか?ボンボンTV2019/03/30 16:00公開中なしブラックフェイス
13【モニタリング】相方が少しずつ松崎しげるになったら気づくのか?ヴァンビ / Vambi2019/03/06 22:27公開中なしブラックフェイス
14モニタリング!肌がだんだん黒くなったら気づいてくれるのか⁉︎まさかの結末⁉EAT。2017/08/29 0:45公開中なしブラックフェイス
15【どっきり】仕事中にえっちゃんの顔が少しずつ黒くなったらよっちは気づくのか?ボンボンTV2017/08/11 16:00公開中なしブラックフェイス
YouTubeの差別動画(新たに見つけたら教えてください。)

アプローチ① 分類

これまで確認してきた中でSNS上にあるブラックフェイス動画には3つのパターンがあるように見受けられます。

1.知識とモラル不足:「悪気がない」パターン

  • 特にハリウッドのセレブリティの真似をしている傾向があるように見受けられます。
  • その投稿者の過去動画一覧を見るとブラックフェイス動画以外の動画はその配信者ならではの空気感のある動画が並んでいて、ブラックフェイス動画が異なる雰囲気の動画であるようは印象を受けます。
  • 肌を白くする動画もアップしている場合がある。(例:YouTuberのヴァンビ /Vambi)

黒くなる白くなるという動画をセットでアップし「白と黒、どちらのパターンも行っています」というアピールをしている。

2.知識はある、モラルが不足:「炎上商法」パターン

3.知識はある、モラルが不足、当事者の友達がいる:「指摘先回り」パターン

  • 当事者が動画中にでてきますが、自らを黒くしていくか、ブラックフェイスをしている出演者と楽しそうにしている姿が映し出されます。
  • 例:【いつ気付く!?】アントニーだんだん黒くなるドッキリ

お笑い芸人で人気のアントニーさんがブラックフェイスをし、エンタメとして演出することで「笑いにしていいの?」と感じる非黒人が増えてしまう「差別扇動」を行っています。

レイシズムにおいて、当事者であるご自身が気にしないかどうかという一点だけが論点ではありません。例えば、非黒人の学校に通う子どもたちや企業で働く人たちが当事者に「アントニーがやっていたのだからあなたもやってよ」などと強要したらどうなるでしょう?言われた当事者は普段から言い返す練習をしていないと、反射的に「やりたくない」と切り返すことが難しいです。なぜならもうすでに前例となる人物がいるからです。

ですので、当事者であるからこそ、自分が気にしないからOKではなく、自分の言動がコミュニティ全体に対してどういった影響を与えるのか普段からよく検討する必要があります

アプローチ② 傾向

1.知識とモラル不足:「悪気がない」パターンの傾向

  • 知識不足を反省して、謝罪の上、取り下げる。
  • 無言を貫き、掲載を続ける。

一見すると「この人は知識がないから、意識せずに動画を作ったのかもしれない」と、相手に理解を示し、対話するなり、許すなりしなければならないと感じてしまいます。この考え方には2つの難しさがあります。

  1. ブラックフェイス動画によって当事者として傷ついているのに許せないない自分を責め続けてしまう。
  2. 配信者が謝罪した場合、謝ってくれたから当事者としては許さないといけないと思ってしまう。

わたし自身は上記の考えによって長い間苦しんできたように思います。

ブラックフェイス動画は肌を黒や茶にすることで、特定の人々の肌の色を揶揄してエンターテイメントにしているレイシズムであり、差別の扇動です。それがセレブリティの容姿の真似だとしてもです。誠意を持って謝ってくれても何度も痛みを経験してきた当事者にとっては受け入れるのには時間がかかると思います。人それぞれ許すまでにかかる時間は異なります。そのスピードで自分のことを責めないでください。

また、謝罪があった場合、あくまでそれはスタートラインです。手放しで喜ぶ前に、こういったことが繰り返されないために、何ができるのか?という視点で健全な批判姿勢を持つことも必要です。この時、注意したいのは、当事者だからといって手取り足取り教える先生役でいなくてならないということはありません。

2.知識はある、モラルが不足:「炎上商法」パターンの傾向

  • 指摘コメントが増えたため対応が面倒なので掲載をやめる。
  • ビュー数を増やすために掲載を続ける。そのためにブラックフェイスを指摘するようなコメントを消す。別のプラットフォームであえて煽るようなSNS投稿をする。

どのブラックフェイス動画も酷いものですが、わたし自身が最も傷つけられたのは炎上商法パターンです。他のSNSのプラットフォーム上でもからかったような投稿をされる場合もあり、心身にかなりこたえます。

動画は最後まで見なくても通報できます。自分の心身が辛い時はクリックしないという選択も大切です。ちゃんと見てから通報せねばと思うかもしれませんが、自分自身のエネルギーが削られるだけです。

この時大切なのは、周りの人に頼るということです。あまりにも長いこと1人もしくは当事者同士の親族や友人だけで頑張っていると「頼る」ということは難しく感じるかもしれません。

キーワードは Ally/アライ(以下、アライ)です。アライというのは元々LGBTQ+コミュニティへの連帯を示し、行動する味方を指す言葉でした。最近ではLGBTQ+だけではなく、社会的に傷つけられていたり、差別的な構造の中にいる人々の味方にも使われるように見受けられます。身の回りで普段から黒人に対する差別に対して問題を指摘している人、自分の味方でいてくれている人に話してみましょう。

あまり想像したくないですが、もしも気にしすぎだよとか、そんな動画を傷つくあなたは繊細だという主旨のことを言われたらそれは「マイクロインバリデーション」という、当事者の体験や感情を無化するという「個人的レイシズムの否定」です。こちらは「マイクロアグレッション」の1つの形(マイクロアグレッションについて詳しく知りたい方はこちらの論文をぜひお読みください)です。

投げかけられた言葉の通りにできていないと思って自分のことを責めないでください。周りから見えなくても当事者であるあなたが傷ついていることは事実です。

3.知識はある、モラルが不足、当事者の友達がいる:「指摘先回り」パターンの傾向

  • 無言を貫き、掲載を続ける。

このパターンが難しいのは、当事者が出演しているので「この人は自分のスキントーンや顔立ちをジョークにできているのに、ジョークにできていない自分は当事者としてもっと自己成長しなければいけないのか?」と思わされてしまうことです。

先ほども書いたようにブラックフェイス動画はレイシズムです。それを当事者が当事者に対して行う行為は卑劣です。

カニエ・ウエスト(Ye / Kanye West)の事例

ブラックフェイスとは少し異なる事例です。ですが当事者が当事者を攻撃するパターンの問題性を知ることと、当事者が当事者に問題点を指摘しても良いという点をシェアするために記載します。

近年多くのヘイトスピーチを繰り返しているYe(Kanye West)ですが、そのことに対してアメリカのブラックコミュニティの人々だけでなく、多くのセレブリティが問題発言だと指摘しています。

10月3日 WLMトップスが物議 ― カニエ・ウェストのファッションショーでカニエと数人のモデルが“White Lives Matter”と描かれたトップスを着用。黒人に対する暴力や差別の撤廃を訴える抗議運動「Black Live Matter」に対抗して作られた、白人至上主義を助長する人種差別的なスローガンが登場すると、ジェイデン・スミスは退席。その後、著名なファッションエディターや、モデルのジジ・ハディッドやヘイリー・ビーバーから批判が集まった。

【時系列&解説】カニエ・ウェストのユダヤ系差別騒動とメンタルヘルスの問題

10月15日 ジョージ・フロイド氏へのデマを拡散 ― 『Drink Champs』で、Black Lives Matter運動を劇化させるきっかけとなったジョージ・フロイドの死因は警官に9分間も首を圧迫されたからではなく、薬物によるものだというデマ(※)を主張。『Drink Champs』はその後このエピソードを削除して謝罪。その後、フロイド氏の遺族はフロイド氏の話題を出さないようカニエに要求。デマを拡散したとして約370億円で訴える予定だとも報じられた。た。
※郡監察医務院はフロイド氏の死を過剰摂取ではなく心肺停止による殺人だと断定している。その後の裁判に登場した医療専門家も、フロイド氏の死因は膝を首に乗せられたことによる酸素不足と証言した。

【時系列&解説】カニエ・ウェストのユダヤ系差別騒動とメンタルヘルスの問題

10月22日 白人至上主義者たちの集会でカニエへの言及、セレブから一斉に批判の声 ― ロサンゼルスで白人至上主義者たちが行なった集会で、「ユダヤ人に対するカニエの意見は正しい」というバナーが掲げられる。これを受けて、リース・ウィザースプーン、ジェニファー・アニストン、オーランド・ブルーム、ビリー・アイリッシュといったトップセレブたちが続々と反応。元妻キム・カーダシアンからも、「ひどい暴力と憎悪に満ちた発言を直ちに終わらせるよう呼びかけます」という声明が発表された。

【時系列&解説】カニエ・ウェストのユダヤ系差別騒動とメンタルヘルスの問題

本発言に対する当事者からの指摘

Ye(Kanye West)に対しては人種の垣根なく多くのセレブリティや一般人の方が大きな問題であると指摘をしています。中にはAdidas Yeezyのプロダクトを燃やしてプロテストをする動画もSNSにアップされています。

スタイリング・ハリウッドの事例

Netflix 2019年 ドキュメンタリーノンスクリプトファッションリアリティテレビシリーズ

セレブのスタイリストであるジェイソン・ホールデンとインテリアデザイナーのアデア・カーティスのカップルのリアリティショーです。エピソード8「ブラックボーイ・ジョイ」では、グッチの「ブラックフェイス」を想起させるセーターへの反応がそのまま収録されています。

そのシーンの中で特に印象的だった言葉を紹介します。

  • 「そばにいた有色人種の人は何も言わなかった。それは許されることではない」
  • 「デザイナーに差別の意識はなかったかもしれないが、それは文化的感受性が乏しすぎる」
  • 「気づいていないならそれは問題に加担している」

日本国内のブラックフェイス動画の話しに戻りますが、肌の色を黒や茶に塗ることは何一つ面白くありません。レイシズムです。この世界に面白い肌の色というものは存在しません。

プラットフォームの問題

ブラックフェイス動画の温床になっているYouTubeは、コミュニティガイドラインに明らかに反しているのに、通報を受けても対応を講じてはくれません。だからといって通報することを諦めません。ですが、この取り下げてもらえないという点はブラックフェイス動画がプラットフォーム上で長きにわたって、アクセス可能な状態であることを意味しています。これは大きな問題点です。

プラットフォーム側に問題として扱ってもらうためには、1人でも多くの方が通報し「この動画を問題だと感じている人がいる」のだと認識してもらう必要があります

再生数を与えずに通報

YouTuberの場合、再生数稼ぎの炎上狙いという場合があります。差別箇所を指摘するためにシェアすることさえも、相手に再生回数を与える手助けになるため、注意が必要です。以下の流れに沿って再生数を与えない通報をお願いします。また、YouTubeには、規約違反の差別的な動画がまだまだたくさん転がっています。(YouTubeは仕事をしてください)

スマホアプリ版は動画をクリックすることなく再生回数に貢献せずYouTubeに報告を行えます。
アプリ版以外の報告方法はこちらをクリックしてご確認ください。

YouTubeのヘイトスピーチに関するポリシー

さいごに

この記事を読んでくださっている当事者の方

ご自身の得意な方法(アートや音楽、ライティング、スピーチ、論文など)でブラックフェイス動画という差別扇動行為にNoを突きつけて、当事者のコミュニティをエンパワーし、誰もが向上していける文化を作っていきましょう。

この記事を読んでくれているアライの皆さんへ

当事者が先生役になったり、問題提起をしたり、この人を頼って大丈夫かな?と葛藤し続けなくていいように勇気を出して「いいね」や「通報」から一歩でてください。そこは問題の最前線ではありません。あなただからこそできるアクションにチャレンジしてほしいです。

さらに理解を深めるために


この記事への感想、素朴なギモン、訊きづらいこと、訊いても良いのかわからないことについて、なんでもお寄せください。

方法は、Twitter(@jp4blacklives)かInstagram(@jp4blacklives),Facebook(@jp4blacklives)をフォローしてコメントやDMをください。

Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/blackface2023/feed/2
ブラックフェイス|2023年になっても出てくる「黒塗り」はなぜ?人種差別への理解や認識が著しく低い日本人像を浮き彫りにhttps://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/blackface2021/https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/blackface2021/#respondSun, 10 Sep 2023 08:57:05 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=771

(2023.6 UPDATE)黒人の文化を祝うブラックヒストリーマンス中の2021年2月23日にこの記事を書きました。現在は2023年6月。いまだブラックフェイスを面白いと思ってする日本の人たちが後を絶ちません。今日をも ... ]]>

(2023.6 UPDATE)黒人の文化を祝うブラックヒストリーマンス中の2021年2月23日にこの記事を書きました。現在は2023年6月。いまだブラックフェイスを面白いと思ってする日本の人たちが後を絶ちません。今日をもって最後にして欲しいという願いと決心を込めて書いています。出来る限り多くの人の目にこの記事が触れることを望んでいます。サポートしていただけるならぜひ!記事のシェアをお願いします。

美容やファッションの表現手段として行われるブラックフェイス(黒塗り)

2021年の2月23日に、「大村美容ファッション専門学校 OMULA 公式チャンネル」にアップされていたショーにそれはありました。non-Blackだと思われるモデルの方に、メイクでブラックフェイス(黒塗り)をやっておられました。顔だけではなく、全身に。

会場に居たアメリカ人の方が、ブラックフェイスを目の当たりにして非常にショックを受け、私たちに教えてくださいました。その方はアメリカの白人至上主義者の多い保守的な州の出身で、「これまで耳を塞ぎたくなるようなヘイトをぶつけている場面も目撃したけど、ブラックフェイスを実際に目の前で見たのは初めて」と言っており、非常に怒ってらっしゃいました。

モデルの方は、言われるがままにメイクとファッションに応じなければならなかったと推測します。ショーの後の動画を観ると彼女は顔を隠している仕草をしていました。会場には実際にアフリカ系の方もいらっしゃったそうですので、お互いにとても居心地の悪い思いをしたかもしれません。

2020年にも、とあるヘアーショーでブラックフェイス(黒塗り)を確認しました。そして、つい数日前にも、日本人のメイクアップアーティストとカメラマン、そしてロシア人モデル(白人)のチームで、黒塗りで黒人に扮した写真をアップしておられました。いずれのケースもJapan for Black Livesとして、直接アカウントに対して注意喚起いたしました。また、問題提起として、私たちのソーシャルメディアでシェアしました。

YouTuberによって繰り返される黒人を笑い者にしたコンテンツでの黒塗り|2023年追記

2023年6月、YouTuber「雨来ズ。」がこのような動画を公開しました。
この動画は、デート中にYouTuberの男性の肌を少しずつ黒く塗り重ねていき、最終的にアフリカ系の男性に入れ替わることで、女性のリアクションを楽しむという趣旨の動画です。

また、そこからわずか2週間後、SOUMEI JAPANという別のYouTubeアカウントが、よりによって2018年にテレビでダウンタウンの浜田氏がして大問題になったエディー・マーフィーの真似だという黒塗り姿で出てきました。

当事者の声を聴いてください

こちらの件について、当事者の方々が本当に心を痛めており、フラッシュバック等の影響が深刻です。この記事ではアフリカン・アメリカンのルーツを持つ当団体のメンバーが非常に冷静に当事者としての「向き合い方」について記事を書いております。ぜひ当事者の方も、そうでない方もお読みください。

何故ブラックフェイス(黒塗り)はダメなのか

このブラックフェイス(黒塗り)は黒人差別の象徴の最たるものであり、タブー中のタブーです。日本では、その認識の低さから、ブラックフェイスをやっては、のちに問題になるということを、何十年もの間、呆れるほど何度も何度も繰り返してきました。令和になってもなお、日本においてはブラックフェイスへの認識の低さが変わっていないのかと、驚きと失望を隠せません。

ミンストレル・ショー

ミンストレル・ショー(Minstrel Show)という、1840~80年頃アメリカで人気のあった演芸があります。黒塗りした白人が、黒人の外見的特徴を誇張したようなメイクを施し、歌ったり踊ったり、喜劇的な演技をするもので、「無知で滑稽で怠け者」という黒人への偏見を作り出し、それをオーバーに表現したものでした。また、当時それらの演劇を楽しんでいた人たちは、主に労働者階級の白人であり、自分たちのさらに下に、笑って見下す対象の黒人がいるということでヒエラルキーにおける自分たちの居場所を認識していたとも言われています。

アメリカでは1876年から1964年にかけて、黒人差別を州法により堂々と正当化した通称「ジム・クロウ法」と言われるものがありますが、このジム・クロウというのは、ミンストレル・ショーに登場する黒人キャラクターの名前です。ブラックフェイスは、そのビジュアルだけでもミンストレル・ショーを彷彿させる黒人差別の象徴のようなものであるため、現在では、顔を黒く塗り黒人を模すことはタブーであるというのが一般的な常識として世界の多くの国で知られています。

日本でも、ペリーが来航した際、部下の白人に黒塗りをさせ、黒人役を滑稽に演じて日本人を楽しませたという記録があり、その当時から日本人にはこの人種差別的娯楽が存在したと言われています。

差別する側のお気持ち表明は一切不要である

「人種差別だから当事者に謝罪せよ」と声をあげた時に返ってくるコメントと言うのはほとんどいつも同じです。

「差別という方が差別意識があるのではないか?」(逆差別構文)
「差別するつもりはない。知らなかった。」
「何でもかんでも差別と結びつけるな、被害妄想だ。」
「黒人に憧れリスペクトしているからこそやっている。」
「生きにくい世の中だ。もっと寛容になるべきだ。」
「自分が同じことされても別に差別だと思わないのに大げさだ。」
「自分の友だちの黒人は問題ないと言った。」

差別問題において、差別する側のお気持ち表明というのは本当に意味のないことです。差別する気なんて一切無かったとして、それを世界中の黒人の人たちに理解してもらえるまで一人ひとり伝えて回るのでしょうか。世の中には様々な人権侵害のムーブがありますが、あらゆる差別において、差別を受けたマイノリティ側の訴えがフォーカスされるべきです。当事者がどう感じたかに耳を傾けて、謝罪して、再発防止のために学ぶことが大事です。

また、友達や家族にアフリカ系の方がいる人たちのなかで、その人が大丈夫だと言ったから問題ない、と主張するケースも度々あります。もちろん人それぞれ様々な意見があることは当然です。そういう場合は視野を広げ多くの意見に耳を傾けて欲しいです。ほとんどの反論は長い年月をかけて既に決着がついています。自分の周りだけの意見を全体化して差別問題を矮小化することはしないようにしていただきたいです。「被害者はいる」のです。

「知らなかった」では済まされない時代

「黒塗りがいけないことだとは知らなかった」

実際、何度も何度もしつこく同じ問題を繰り返している日本ですから、知らなかったというケースもあるのだと想像します。ですが今は、あらゆる情報に誰もが自由にアクセス出来る時代です。この様なスタイリング、メイクアップをやろうと思った際に、一切リサーチはしなかったのでしょうか?

ブラックカルチャーやスタイルが好きで表現したいのであれば、彼らの文化を学んでください。文化を学ぶには歴史を学ぶ必要があります。歴史を学ぶと、何が問題か、やっていいこと、やるべきでないことがわかるはずです。黒人の方々にとって、黒人以外の人がするこれらの格好は、ブラックフェイスは置いておいたとしても、コスプレにしか見えないといいます。彼らのカルチャーはコスプレではありません。カルチャーを学びもせずに盗用しないでください。

日本の多様化はこの先どんどん進んでいきます。様々なバックグラウンドや国籍、ジェンダーを持った人たちとの共存が当たり前の未来になっていきます。今学ばないと、これから先も無知のまま人を傷つけ、差別行為を繰り返すことになります。

美容学校でなぜブラックフェイスは起こってしまったのか

①誰一人として「これは良くないのでは?」と指摘しなかったのか?
②あるいは、誰一人として疑問に思わなかった/知らなかったのか
③それとも、表現の自由だしクリエイティブ活動だから大丈夫と思ったのか?

①の場合、差別問題において、沈黙は人種差別に加担しているものと捉えられます。なぜなら差別される側は常にマイノリティ(少数派)であり、マジョリティ(多数派=特権がある側)の後押しが無くては声がかき消され現状を変えることが難しいからです。差別問題に中立はありません。不名誉なことに「臭いものに蓋」「我関せず」「見て見ぬ振り」をする人が日本には多いと言われたりします。つまり自動的に差別加担者側となってしまうのです。

②ですが、教員や学校側がブラックフェイスを知らなかったということは正直信じ難いです。(知らないならそれはそれで呆れます。)本来であれば、教育する立場の人が、この様な事態を引き起こさないよう、コンテストのルールとして、もしくは最初から学校の教育の規範に組み込んで、ヘイトや差別につながる行為を防ぐ教育をすべきです。これは、日本の教育全体に対して言えることです。また、教育の現場だけでなく、警察組織をはじめ、あらゆる社会組織には、差別問題についての教育が必要です。そして、教育だけでなく、差別に対してしっかりと具体的な定義づけをして、交通ルールのように、やってはいけないことが明確に認識されるようにすべきです。

③のケースは可能性としてあったと思います。差別に対する認識の甘さ、つまり理解の足りなさから、まぁ大丈夫だろう、と思われたのかもしれません。ですが、差別行為につながるものはどんなに小さなことでもSTOPをかけなければならないのです。差別行為はヘイト(憎悪の感情)の一部です。ヘイトという感情は、最終的にはそのグループへの抹殺へとつながるのです。一切大げさではありません。

当事者の反応

Japan for Black Livesのアドバイザーであり友人のTerryに意見を聞きました。

Terry
Terry

またですか・・・。怒りで震えていて、言葉が出ないです。

まず、この件に関しては「知らなかった」という言い訳は一切通用しないです。特に、大村美容ファッション専門学校のように、教育する立場の団体であればなおさらです。ブラックフェイス(黒塗りメイク)であることに気づいていない、または見て見ぬ振りして、結果この様な形で出てしまうということは、この学校はアフリカ系の人々に対する迫害の歴史を面白がっていると世界に捉えられても仕方ありません。本当に馬鹿げています。
ブラックフェイスは日本で何度も何度も繰り返し問題になってきました。大村美容ファッション専門学校側が何故これを止めなかったのか、シンプルに理解が出来ません。露骨な侮辱行為であるのにこうも堂々とされると、本当に黒人のことや差別のことなどどうでもいい、気にも留めてないのだな、と思わざるを得ません。

別の友人にもコメントをもらいました。

Emjae
Emjae

過去の日本の黒塗りの過ちから誰も学ばないのでしょうか?

注目されたくてやっているのか、差別問題なんてどうでもいいと思ってやっているのか、あるいは本当に自分のやっていることがどれほど悪質なのかを全然理解していないのか。いずれにせよ、ブラックフェイスが差別的であることをまさかそこにいる誰一人も知らなかったとは到底思えないのですが。
「無知は最も致命的な魂の病気である」とプラトンが言ったように、また、「この世で本当の無知と良心的な愚かさほど危険なものはない」とキング牧師が言ったように、無知とは罪深いもので、この大村美容ファッション専門学校の件はそれを代表するような出来事です。学ばないのなら、今後も同じ様なことがまたどこかで繰り返し起きるのでしょう。もう十分です。

Japan for Black Livesとしてのブラックフェイスに対する取り組みとその反応

1.学校の理事長宛に共同署名で手紙をだしました

私たちJapan for Black Livesは、黒人差別について理解を深め、差別のない世の中を目指すために立ち上がるコミュニティなので、この件を知ってしまったからには看過しません。何度か大村美容ファッション専門学校のInstagramやTwitterに、メンションしたりコメントを残したりしました。ですが回答が無いばかりか、この動画をはじめ、少しでも写り込みのある写真はすべて、全部のプラットフォームからひっそりと削除してしまいました。当事者への謝罪は一切なし。教育をする学校法人の対応としてはどうかと思いました。

文科省が認めた学校法人として、また将来美容やファッションに関わる多くの人々を輩出する組織として、この様な対応に疑問をもちましたので、2021年3月30日に、8つの団体とともに抗議と対応を求める手紙を出しました。

8つの団体は以下です。

手紙の内容はこちらからから読むことが出来ます。内容としては主に、改めて黒塗りメイクについての解説、大村美容ファッション専門学校が沈黙を貫くことが及ぼす影響、そしてブラックをルーツに持つ人々への謝罪や、生徒に対して人種問題を教育することなどの要望です。

2023年9月10日現在、2年と7ヶ月が経ちましたが、反応が一切ありません。内部の人から、しっかりと手紙は届いているが当惑しているという話を人づてに聞きました。大村美容学校は、必ずこの件について説明と謝罪をしてください。

2.YouTuber「雨来ズ。」への注意と、所属事務所へのメール

TwitterとInstagramを通して雨来ズの公式アカウントと、メンバーそれぞれのアカウント、そして事務所である株式会社Kiiiをメンションした上で以下3点を求めました。

  • 注意と、ブラックフェイスについての理解を深めるための記事等の共有
  • 当事者への謝罪の要求
  • 動画の削除

ですが全て無視。また、YouTubeには当事者やアライから、ブラックフェイスを批判するコメントが多数寄せられましたが、ほぼリアルタイムで削除されていました。

ちなみにこの動画の概要欄にはこのようなコメントが掲載されていました。公開前から差別的だと言われることを見越してのことだと思いますので、この動画の悪質さが際立ちます。

どうも、幹国人マネージャーのチャンフィです。
私は「外国人」です。
その事実は変わりませんし、日本に来た時から韓国人として自覚して生きてきました。もちろん友達間で「何島は韓国のものです!」とか
「植民地」とかふざけあったりもします。
でもそれはあくまでおふざけの延長線上であり、エンタメの一つだと思っています。もちろん歴史的背景や、国の多様性を馬鹿にしたりそれを元に差別する事はよくない事だと思います。
しかし「黒人」「朝鮮人」「島」など特定のワードにだけ過剰に反応して、自分の話でもないのに、差別だ差別だなどと騒ぐのは、逆に当人達に対する非リスペクトであり、逆差別だと考えます。
これはあくまでも私個人の考えなので、みなさんに強要する気はありませんが、私は友達間で差別などを感じた事はありませんし、むしろ日本にいて差別意識を感じるのは人種差別反対とか、人権擁護団体の人が過剰にデモとか演説とかをしている時でした。
以上「差別されるとされている側」の意見でした!
それではお楽しみください!!

ちなみにこの概要欄に書いてある文章は何も的を得てない稚拙なもので、「差別だと騒ぐことは逆差別」という差別する側の常套句に加え、「自分は差別されている側の人間だから」として、ブラックフェイスと無関係な韓国人であることを強調しながら、ブラックフェイスの差別動画を「お楽しみください」という支離滅裂なものです。

次に、株式会社Kiiiへ、会社の問い合わせフォームより同じ要求を求めるメールを送りましたが、回答は無く、数日後に動画が非公開となりました。過ちを認めて謝罪することはそんなに難しいことでしょうか?我々は引き続き謝罪を求めます。

3.YouTuber「SOUMEI JAPAN」への注意

このYoutubeアカウントのブラックフェイス動画に関しては、我々の最初のアクションは、ブラックフェイスを行った張本人であるこうすけ氏のこのツイートに対する引用リプライから始まりました。ツイートの内容があまりにもひどかったからです。

反論云々ではなく、明らかな人権侵害をしていることを指摘しているのに、なぜ無視するのでしょうか。動画は今もYoutubeにアップされたままです。私の周りの当事者は、この人たちのブラックフェイス動画を目にすることにより、学校や会社で肌の色によっていじめられたり、理不尽な待遇を受けた思い出がフラッシュバックし、精神的に追い込まれまれています。

このような実害があることすら、深く考えていないから想像する頭もないのでしょうけど、これをエンタメと言える無知と傲慢さには言葉が出ません。画面の向こうで実害が出て苦しんでいる人たちがいること。加害したのは自分自身であることを知ってもなお、何も思わないのでしょうか。直ちに謝罪して動画を削除してください。

UPDATE 謝罪と削除がありました

いわゆる「不快構文」での謝罪文面からは本質への理解が感じられません。動画は削除されたようです。

 

皆さんにやって欲しいこと:NOと言う勇気と少しのアクション!

再生数を与えずに通報

YouTuberの場合、再生数稼ぎの炎上狙いという場合があります。差別箇所を指摘するためにシェアすることさえも、相手に再生回数を与える手助けになるため、注意が必要です。以下の流れに沿って再生数を与えない通報をお願いします。また、YouTubeには、規約違反の差別的な動画がまだまだたくさん転がっています。(YouTubeは仕事をしてください)

スマホアプリ版は動画をクリックすることなく再生回数に貢献せずYouTubeに報告を行えます。
アプリ版以外の報告方法はこちらをクリックしてご確認ください。

差別動画リスト(随時更新)

差別動画として私たちが通報している動画のリストがありますので、もし賛同しただけましたらご協力ください。

Noタイトル/リンクチャンネル名公開日ステータス謝罪問題点
1【1万人達成記念】門りょう様2022年お誕生日旅行in熱海SOUMEI JAPAN2023/06/17 19:00非公開ありブラックフェイス
2【初デート】肌が黒くなってくドッキリの最後に黒人が出てきたらどんな反応するのかww【雨来ズ。】雨ニモマケズ、ダーウィンは来ズ。2023/06/17 19:00非公開なしブラックフェイス
3デート中に彼女がどんどん黒くなるドッキリトイズチャンネル2022/07/21 21:01公開中なしブラックフェイス
4黒人がだんだん黒くなったらいつ気付くのか?【ドッキリ】オセロ2022/05/04 18:00公開中なしブラックフェイス
5【レイクレ】ぼったくりバーに黒人集団を突入してみた。【切り抜き】レイクレの家【レイクレ切り抜き】2022/03/15 19:04公開中なし偏見の助長
6【大乱闘】ぼったくり黒人をおかずに白米食ったら20人に囲まれたwww【雨来ズ。】雨ニモマケズ、ダーウィンは来ズ。2022/03/14 20:00公開中なし偏見の助長
7【検証】顔がだんだん黒くなったらバレるのか検証ドッキリをかけた結果wwwwパパラピーズ2021/10/06 19:41公開中なしブラックフェイス
8【気付く?】色黒ハーフがどんどん黒くなってくドッキリアイルトンモカ2020/12/12 18:00公開中なしブラックフェイス
9【神回】ぼったくられた瞬間に黒人軍団突入させたら大変なことに…(ぼったくりバー)Lazy Lie Crazy【レイクレ】2020/10/02 23:52公開中なし偏見の助長
10【ドッキリ】顔が少しずつ黒くなったら気付くのか?【検証】【モニタリング】はまちこちゃんねる2020/07/10 16:00公開中なしブラックフェイス
11【いつ気付く!?】アントニーだんだん黒くなるドッキリ【Repezen Foxx】2019/08/26 0:37公開中なし人種差別
12【どっきり】仕事中にみんなの顔が徐々に黒くなったらなっちゃんは気づくのか?ボンボンTV2019/03/30 16:00公開中なしブラックフェイス
13【モニタリング】相方が少しずつ松崎しげるになったら気づくのか?ヴァンビ / Vambi2019/03/06 22:27公開中なしブラックフェイス
14モニタリング!肌がだんだん黒くなったら気づいてくれるのか⁉︎まさかの結末⁉EAT。2017/08/29 0:45公開中なしブラックフェイス
15【どっきり】仕事中にえっちゃんの顔が少しずつ黒くなったらよっちは気づくのか?ボンボンTV2017/08/11 16:00公開中なしブラックフェイス
YouTubeの差別動画(見落としや新たに見つけたらご報告お願い致します。)

アライであることを可視化して当事者の支えになる

もちろん、粛々と動画やアカウントを差別的であるとして運営に通報していただきたいです。ですがそれだけでは当事者の訴えが可視化されません。傷ついた当事者に変わって、一緒になって怒りと非難と表明することが、当事者にはすごく心の支えになると言います。

今後もし、みなさんがSNSやYouTubeに投稿された動画や写真、言葉について、(あれ、これは差別じゃないのか?)と思ったら、ぜひ少し勇気を振り絞って、そのことをコメントに残してほしいです。それが出来なくても、誰かが自分と同じ気持ちでコメントを残していたら、そこにみんなで「いいね」をしてコメントを上に上げましょう。

傷ついた当事者がそのような差別コンテンツを目の当たりにした時に、たくさんのアライ(=非当事者の味方)が一緒になって怒っているんだよ、と伝えることができるだけでなく、今まで差別問題について知らなかった人に対しても、新しい学びの場となります。


その輪が大きくなって、多くの人の中で人権意識が高まれば、ブラックフェイスはいつか終わります。

さらに理解を深めるために

👉 2021年に「ちびくろサンボ」は必要なのか?

また、日本国内でのちびくろサンボの回収を求める署名もあります。すぐにできるので、ぜひご協力お願いします。
https://www.change.org/p/komichi-shobo-stop-publishing-and-selling-a-racist-book-little-black-sambo-in-japan

👉 ブラックフェイスを黒人に聞いてみた / ぶらっくさむらい

まとめ
  • ブラックフェイス(黒塗り)は人種差別行為。絶対にやってはいけない。
  • 差別する気がなくても、関係ない。
  • 被差別者を前にしてもなお、自分の言い分を押し付けない。それはエゴ。
  • 人種差別を見聞きしたら、NOと言う勇気と少しのアクション!← 大事
  • 人種差別に中立はなし、沈黙は差別への加担と同じ。
  • 日本は差別への理解や認識が低く、アップデートする環境も整っていないので、自分で勉強しよう。

この記事への感想、素朴なギモン、訊きづらいこと、訊いても良いのかわからないことについて、なんでもお寄せください。

方法は、Twitter(@jp4blacklives)かInstagram(@jp4blacklives),Facebook(@jp4blacklives)をフォローしてコメントやDMをください。

Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/blackface2021/feed/0
署名ご協力ください|人種差別的な職務質問の改善を求めます #STOPレイシャルプロファイリング|Racial Profiling in Japanhttps://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/stopracialprofiling/https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/stopracialprofiling/#respondSun, 10 Sep 2023 08:07:32 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1408

署名を多言語展開(日・英語・仏語・中国語)しております。ぜひ賛同頂いた方は署名にご協力お願いいたします。また、拡散のご協力もお願い致します、 「すみません、ちょっとお時間いいですか?」「身分証を見せてください」「カバンの ... ]]>

署名を多言語展開(日・英語・仏語・中国語)しております。ぜひ賛同頂いた方は署名にご協力お願いいたします。また、拡散のご協力もお願い致します、

署名リンク(Change.org)

見た目が「外国人」または「外国ルーツを持つ人」という理由に基づいて、警察官から犯罪者又は犯罪者予備軍として扱われること——これをレイシャルプロファイリングと言います、これは公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。

署名はこちらから

職務質問の実態をまず知ってください

「すみません、ちょっとお時間いいですか?」
「身分証を見せてください」
「カバンの中身を見せていただきたいんですが…」

街中で突然、警察官に声をかけられてはじまる「職務質問」。実は、職務質問をされがちな人たちがいます。例えば見た目から「外国人」と判断された方や、外国ルーツを持つ方たちです。

これはある人の実体験です

駅を歩いていると、警察官が近づいてきて『こういう(見た目の)方薬物を持っていることが経験上多い』という理由で職務質問を迫られました。アフリカ系の人に特徴的なヘアスタイルだったのがその理由です。

別の時には、アパートの郵便受けから自分宛の郵便物を取り出そうとしていただけで怪しいと判断され、巡回中の警察官に敷地内の自宅ドアの前までついて来こられました。自宅の鍵を持っていると主張しても『鍵を持っているからといって自宅とは限らない』といった強引な理由で、しつこく身分証の提示を迫ったりされました。半年の間に、こんなことが2回もあったのです

別のアフリカ系アメリカ人の男性の経験です。

愛犬の散歩をしようとした際、自宅前で警察官に出くわし、職務質問を受けました。警官はその理由として、『最近犬の窃盗が増えている』と言いました。愛犬を散歩をしていて、そんな無茶苦茶な声かけをされたことのある日本人が一体どれだけいるでしょうか。

このような警察官の職務質問における対応は、人種等に基づき、その人が犯罪行動に関わったかどうかを判断する「レイシャルプロファイリング(人種差別的な職務質問)」と言われているものです。

見た目が「外国人」又は「外国ルーツを持つ人」という理由に基づいて、警察官から犯罪者又は犯罪者予備軍として扱われること——これは公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。実際に、このような経験をした人たちから、次のような声が寄せられています。

「外国人だと分かった途端に態度や言葉遣いが横柄になった」
「日本国籍だと分かった途端に態度が丁寧になった」
「ヘアスタイルやファッションが怪しいと言われた」
「この人混みの中でなぜ自分だけ……」
「外国人だから声をかけられたとしか思えない」

アンケート調査で見えてきた実態

東京弁護士会が行った「2021年度外国にルーツをもつ人に対する職務質問(レイシャルプロファイリング)に関するアンケート調査」によると、以下の点が明らかになっています。

まず、過去5年くらいの職務質問の経験について、職務質問を受けたことがある人は62.9%にのぼり、うち72.7%が複数回にわたり職務質問を受けていました。

またこのデータを民族的ルーツ別にみた場合、中南米(83.5%)、アフリカ(82.9%)、中東(75.6%)と、見かけで外国ルーツと判断されやすいと思われるものが上位を占めています。

また、回答者自身の認識としても、過去5年くらいの間に職務質問を受けた人の85.4%が警察官に外国ルーツだと認識されていたと答えています。(その理由の92.9%は「身体的特徴」)そして、76.9%の人が、不審事由(※)はなかったと認識していました。

(※不審事由とは「何らかの犯罪を犯し、もしくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由」を言います。「不審事由」があるかどうかは、動作や態度等が不自然かなどまわりの状況から判断して合理的に判断されます。)

最後に、過去5年くらいの間に職務質問を受けた人の70.3%が警察官の態度によって気分を悪くしたと答えていますが、これについても警察に外国ルーツだと認識されていたかどうかに分けて分析したところ、認識された場合は77.3%、認識されなかった場合は57.1%と、明確な差が見られました。

自由記載においても、「失礼な態度」「不快」「不愉快」「タメ口」「高圧的」「横柄」等の記述が一定程度見られました。 

こうした結果は、職務質問におけるレイシャルプロファイリングが日本で広く行われていることを推測させるに十分なものです。

冒頭で紹介した二人の実体験以外にも、偏見で職務質問されたことを指摘した当事者に対して「警察官が見た目で声かけちゃいけないんですか?」と反論する警察官の映像もあり、警察官職務執行法の基準からかけ離れた声かけをしていることや、そのやり方が偏見的・差別的であることを認識しているのか疑問です。

人種差別の意図があるかが問題なのではない

報道によると、警察庁が全国の都道府県公安委員会などに寄せられた職務質問への相談を対象に調査した結果、職務質問中に不適切な言葉をかけるなどの事案が計6件確認されましたが、警察庁はいずれも「人種や国籍などへの偏見に基づく差別的な意図はなかったが不適切だった」と回答しています[1]。

ですが、人種や肌の色、出身国など特定の属性に基づいて不利益な効果をもたらすことそのものが人種差別であり、差別する意図がなくても、不利益な効果が発生すれば人種差別に当たります。警察庁の回答それ自体が、「人種差別が何なのかを理解していない」と言わざるを得ません。また、東京弁護士会が実施した調査から見える実態に鑑みれば、「不適切」な事案が6件しかないとは思えません。

そもそも、日本には人種差別を禁止する法律がなく、救済機関である独立した国内人権機関もありません。世界で国内人権機関を設置している国は120カ国にのぼりますが、日本では人種差別は野放しにされ続け、国際的な責任が果たされていないのが現状です。

こういった状況から、日本では「人権」や「差別」に関する理解がなかなか進まず、研修も不十分なものにならざるを得ません。上述の警察によるレイシャルプロファイリングに関する調査でも、人種差別の「意図はない」と報告されています。しかし、意図があろうとなかろうと人種差別的な行為によって現実の人々の生活に影響が出てしまっていることが問題です。その現実を捉えて改善していくことが大切なのです。

わたしたちが求めること

このような現状を踏まえて、私たちは人種差別的な職務質問の改善を求め、警察庁と国家公安委員会に以下のことを求めます。

  1. 警察庁又は国家公安委員会は、警察職員に対して定期的に、当事者の話を聞くことを含めた人種差別に関する必修研修を実施してください。
  2. 警察庁又は国家公安委員会は、「人種差別に関する研修を行っている」のであれば、具体的に、いつ、どこで、どれくらいの頻度で研修を行っているか、又、講師を招いて研修を行っているのであれば、どのような所属の方を講師に招いているのかについても明らかにしてください。
  3. 警察庁又は国家公安委員会は、人種差別に関する研修に用いた主な資料を具体的に明らかにしてください。
  4. 警察庁は、職務質問の事後的な検証を可能にするため、職務質問の対象者の属性や警察官の対応等を記録することや、職務質問を行う警察官にボディカメラを装着することを義務付けてください。
  5. 警察庁は、レイシャルプロファイリングに関する調査を定期的に行い、実態を把握してください。
  6. 警察庁又は国家公安委員会は、レイシャルプロファイリングを防止するための具体的なガイドラインを策定し、公開してください。

あなたの実体験を聞かせてください

レイシャルプロファイリングの実態は、警察にも記録されておらず、なかなか表にでてきません。そのため、レイシャルプロファイリング体験を集めるアンケートをつくりました。
レイシャルプロファイリングを受けた方、また警察官から声を掛けられてモヤモヤした経験がある方、あなたの実体験を聞かせくださいませんか。

お預かりした実体験は、プライバシーに十分に配慮した上で、「STOPレイシャルプロファイリング」の活動に使用させていただきます。こちらもぜひ、ご協力ください。

レイシャルプロファイリングに関するアンケート

呼びかけ団体:STOPレイシャルプロファイリング

STOPレイシャルプロファイリングは、日本におけるレイシャルプロファイリングについて調査し、政策提言を行う被害当事者、弁護士、研究者、支援者、支援団体からなる任意団体です。

賛同団体:
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
在日クルド人と共に
Japan for Black Lives
公益社団法人自由人権協会(JCLU)
認定NPO法人 難民支援協会
国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ
ブラック・ライブズ・マター東京
一般社団法人Voice Up Japan
NPO法人 RAFIQ (難民との共生ネットワーク)
レガシーファンデーションジャパン
公共訴訟・専門家集団 LEDGE

賛同者:
個人の賛同者の方はこちら

※キャンペーンに賛同していただけたら、change.orgから「このキャンペーンを応援し、賛同を増やすお手伝いをしませんか?」との呼びかけがあります。このご支援は、本キャンペーンの広告表示回数を増やし、より多くの人々にこの問題を知ってもらうために使われます。本キャンペーンの発起人の「STOPレイシャルプロファイリング」への寄付ではなく、あくまで本キャンペーンの広告への支援の呼びかけになりますのでご注意ください。

[1] 朝日新聞「人種めぐる警察官の不適切な職務質問、昨年6件確認 警察庁が初調査」2022年11月16日

Cover by storyset, macrovector_official /Source:Freepik

関連リンク


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/ourepisodes/stopracialprofiling/feed/0
メディア・講演実績|2023https://japan4blacklives.jp/2023/09/about/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%83%bb%e8%ac%9b%e6%bc%94%e5%ae%9f%e7%b8%be%e3%80%802023/https://japan4blacklives.jp/2023/09/about/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%83%bb%e8%ac%9b%e6%bc%94%e5%ae%9f%e7%b8%be%e3%80%802023/#respondThu, 31 Aug 2023 18:38:12 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1304

Japan for Black Livesが取り組む問題を取り上げてくださるメディアや、講演・ワークショップの依頼には可能な限り積極的に参加したいと思っております。問い合わせお待ちしております。 人種問題って、耳にするこ ... ]]>

Japan for Black Livesが取り組む問題を取り上げてくださるメディアや、講演・ワークショップの依頼には可能な限り積極的に参加したいと思っております。問い合わせお待ちしております。

TBSラジオ アシタノカレッジ 出演 – 2023.8.29

人種問題って、耳にすることがありますか?
日本でのレイシャルプロファイリング(人種差別的な職務質問)について話しました。

ポリタスTV出演 – 2023.8.22

外国人への差別的職質 なぜなくならないのか
日本でのレイシャルプロファイリング(人種差別的な職務質問)について話しました。現在署名も行っております。以下の動画をご覧いただき、署名にご協力ください。

人種差別的な職務質問の改善を求めます #STOPレイシャルプロファイリング

一般社団法人 日本レコード協会「英語のスラング講座」– 2023.7.27

日本から発売される楽曲に、Nワードを始めとした差別的・不適切な英語のスラングが見られることが増えてきたことを受けて、スラング講座の講師をさせていただきました。


私たち Japan for Black Livesは、黒人差別についての理解を深めてもらうために活動しています。InstagramTwitterFacebook、そしてこのサイトを一緒に運営していただけるボランティアを随時募集しています。気になる方は各種ソーシャルメディアからダイレクトメッセージをお送り下さい。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/09/about/%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%83%bb%e8%ac%9b%e6%bc%94%e5%ae%9f%e7%b8%be%e3%80%802023/feed/0
日本の職務質問②「見た目で判断」レイシャル・プロファイリングという差別|Racial Profiling in Japanhttps://japan4blacklives.jp/2023/08/ourepisodes/racialprofilinginjapan/https://japan4blacklives.jp/2023/08/ourepisodes/racialprofilinginjapan/#respondSat, 26 Aug 2023 15:27:07 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1039

以前、東京駅構内でブラックハーフの日本人男性が職質を受けている動画を公開しましたが、今回また、警官によるレイシャルプロファイリングでの職質の情報提供がありました。動画とともに、本人が語った状況を説明しています。偏見に満ち ... ]]>

以前、東京駅構内でブラックハーフの日本人男性が職質を受けている動画を公開しましたが、今回また、警官によるレイシャルプロファイリングでの職質の情報提供がありました。動画とともに、本人が語った状況を説明しています。偏見に満ちたと職質の様子と、傲慢な警察の態度に怒りを覚えます。

2023.6 追記|人種差別的な職質の改善を求める署名にご協力ください

見た目が「外国人」または「外国ルーツを持つ人」という理由に基づいて、警察官から犯罪者又は犯罪者予備軍として扱われること——これをレイシャルプロファイリングと言います、これは公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。

署名はこちらから

実際の職質の動画をご覧ください

2021.6.11 夕方頃、千葉県行徳にて

職質された男性は、27歳、ナイジェリア系のハーフで、ロックスヘアの日本人。日本生まれ育ちで、母国語として日本語を話します。この日は病院の帰り。病院から出て徒歩1分ほどの薬局に向かおうとしているところでした。

病院から出るとすぐ、パトカーから警官がまず一人、彼の元へまっすぐに向かい、職務質問の声掛けを始めます。動画はそのあたりから始まっています。

人通りのあるところで無線で名前を読み上げるという人権侵害、一貫した傲慢な態度、許可なく財布の中身を捜査、最後に謝罪は一切無し

青年が身分証を取り出すやいなや、警官の一人が名前を無線で読み上げて、本部と何かを確認しようとしたそうです。まるで犯人扱いのようなこの行為に、青年は驚きたじろぎ、思わず動画を止めそうです。その間に、もうひとりの警官が財布を自然に手から取り上げ、中身をくまなくチェックしたそうです。一言の断わりもなく、その様な行為に及ぶことは非常識極まりないです。

散々チェックした結果、もちろん何も出てこなかったので、もう言っていいよ、という感じで開放されたといいます。動画でも分かるように、彼の荷物は地べたに置かれていました。

レイシャル・プロファイリング(Racial Profiling)

警察による職質などの行為が特定の人種に対して偏っていること

レイシャル・プロファイリングとは、警察が、人種や宗教などに対する先入観から、黒人など偏った層に対して捜査をすることを指します。
アメリカでは黒人男性が他のどのグループよりも警察から止められる可能性が高く、警察から殺されるケースも多いです。アメリカで黒人が人口に占める割合は13%なのに対して、警察から殺された人に占める割合は25%にも及びます。

日本においても外国人が職質を受けることが多く、特に黒人の方で職質を短期間に何度も受けたり、ひどい場合一日に数回受けるという話も実際にあります。私たちが普通に生活している場面で殆ど職質を受けることがないのと同じように、彼らも日本で普通に生活しているのであれば、ただ肌の色が違う、国籍が違う、またはヘアスタイルがドレッドロックなど、黒人によく観られるものである、というような外見の特徴だけで職質の対象になり、公共の場でこの様な苦痛を受けるのはおかしいですよね。

私たちの存在意義とこの投稿について

私たちJP4BLの活動は、黒人差別や偏見から起こる問題への理解を深め、ともに学ぶことですので、今回この動画をシェアし、日本国内での差別の現状を通して皆さんの考えるきっかけになればいいなと思います。以下にこの動画を見る上で知っていただきたい事柄を挙げていきますね。

ステレオタイプ(固定観念)

多様化された現代において、陥ってはいけない単純化した思考

多くの人に浸透している先入観や思い込みのことで、偏見や差別的な意識とも関係しています。ポジティブなステレオタイプもありますが、逆もあります。ネガティブなステレオタイプの例として、「女性は家庭的な面がある方がいい」というステレオタイプから、料理が出来ない人や気が利かない人を「女子力が低い」と言ったり、血液型で性格を当てはめることもそうです。ハーフだから英語が話せる、黒人だからスポーツが得意、日本人はアニメ好き、田舎者は洗練されていない、など、世の中はステレオタイプで溢れています。ラベルを付けてそのグループに属する人をみんな一緒であると見てしまうことは、特に多様化された現代において、陥ってはいけない単純化した思考といえます。

ところがこの動画で警官は、何の疑いもなくさもありなんといった様子で「ドレッドヘアーでオシャレな人は薬物を持っていることが多い」と言い放っています。上記で説明したことを理解していれば、この発言がどれだけ問題となるかがわかるはずです。

2021年2月の東京駅構内でのレイシャルプロファイリングによる職質のケース

実は我々、今年1月にも、別のブラックのミックスレースの日本人が職質された件を取り上げたばかりなんです。国内外の数々のメディアに取材を受け、日本での職質の現状を広く共有できたと思っていたのですが、あれから5ヶ月弱で同じ様なことが起きるということは、警察がいかにこの件を軽視しているか、そして内部でも情報共有などが一切されなかったことが伺えます。

https://japan4blacklives.jp/2021/02/ourepisodes/japanesepolicce/

もちろん、この2件の間にも数え切れないほどの同じ様なレイシャルプロファイリングが行われていたであろうことも容易に想像できます。職質された人たちの中にも、日本語がうまく話せないことが理由で、もっと侮辱的な扱いを受けている人もいると思います。

カラー・ブラインドネス

人種は見ない、関係ないという考え

Aさん
Aさん

「警官は肌の色に言及してない」

Bさん
Bさん

「それなのに肌の色を持ち出す方が差別主義者だ」

Cさん
Cさん

「職質は見た目で声かける人を選ぶしかないだろう」

この動画をTwitterで投稿したときに、上記のようなコメントを受けました。 「カラーブラインド」とは、もともとは人種で差別や区別が起きないように、人種を尋ねない、人種は関係ない、というリベラルな考えから来たものでしたが、それがネガティブに作用し、「人種がなければ、人種差別も存在しない」というような屁理屈が生まれ、人種差別が起きている現場でも、それをないものとしてしまう様なことが起こります。結果的に人種差別が黙認されてしまい、上記のようなコメントは、差別の加担者側となってしまいます。

間接差別

直接言及せずとも結果的に他のグループより不利益を被っている場合

ステレオタイプに対する認識が低いとはいえども、「あなたの肌の色が濃いから職質しました」なんてまさか言うわけないですよね?そして、警官はこのヘアスタイルと、「オシャレだから」ということを理由に声をかけたと自分で言っています。後者は完全に、髪型で声をかけたことを無理やりポジティブな理由にこじつけているのではないでしょうか?

そして髪型について。まずこの青年はブラックのミックスなので、彼にとってこのヘアスタイルは、ナチュラルであり、髪質的にも合っていて、彼らの長い歴史で築いたカルチャーでもあります。言わずもがなこの髪型をしているのが最も多いのが黒人の人たちです。 ここで、「間接差別」という概念がでてきます。「黒人」と言っていないから人種とは関係がないといように取り繕っても、事実として黒人の人たちが他のグループよりも職質を多く受けている、つまり彼らに不利益がある場合、これは間接差別に遭っていると言えます。

また、間接差別は日本において、男女雇用機会均等法などの法律により厳しく禁止されています。人種においてもアメリカでは取り締まられます。多様化が進む社会で、日本だからセーフという考えはおかしいですよね。

問題の本質

主観的な意見(エゴ)は何も解決につながらない

Aさん
Aさん

「やましいことがないなら職質に協力すればいい」

Bさん
Bさん

「ドレッドヘアーをやめればいい」

Cさん
Cさん

「被害妄想でしょ」「自意識過剰」

Dさん
Dさん

「警官が顔を晒されて可哀想」

動画に対してTwitterでこの様なコメントが見られました。どのコメントもこの問題の解決に一切つながりませんし非常に主観的です。差別問題で日本人に対して度々上がる声として、「共感力に欠ける」というのがあります。日本人は、日本に暮らしていればマジョリティ(多数派)グループに属するので人種差別に遭うことはありません。だからこそ、共感力が必要とされるわけです。もしあなたが差別問題に対してあまりよく知らなかったとしても、「よくわからないけど差別は良くないしなくなればいいな」と思っているのであれば、上記で上げた様な超主観的なエゴを、被差別者に対して絶対に向けるべきではありません。なぜならマジョリティの声や態度でマイノリティの訴えは簡単にかき消されてしまうからです。

よく、「黒人の差別問題に対してよく知らない自分が首を突っ込んでもいいのかわからない」という声を聞きます。ですが実際は、当事者でない周りの人たちが立ち上がって声を上げて、マジョリティという特権を惜しみなく行使すべきなんです。

例えばアメリカで、有色人種に対する不平等を、あらゆる職種で特権を持っている白人たちが一斉に立ち上がってなくそうとアクションを起こせば、少なくとも「制度的な人種差別(システミックレイシズム)」は一瞬でなくなるのではないでしょうか。だから、周りの人たちの声ほど重要なのです。BLM運動においても同じと言えます。

職務質問の現状

1人の地域警察官が年間通じて職質で犯罪を検挙するのは1件にも満たない

東洋経済にこの様な記事がありました。
記事はぜひ上記リンクから読んで欲しいのですが、以下にポイントを抜粋します。

「地域警察官13万9000人に対し、職質による検挙件数は3万5334件。1警官当たりの検挙件数は約0.27件にしかならない。つまり、1人の地域警察官が年間通じて職質で犯罪を検挙するのは”1件にも満たない”のだ。」

よって、警察の再教育はもちろんですが、職質のあり方を一度考えるべきではないのかなと思いました。

差別問題においてやるべきでないこと

よくないと思うなら、どうあるべきか

もしあなたが、差別がなくなる世の中を望んでいるのであれば、被差別者側の精神的苦痛や、我々が想像だにしない日々のプレッシャー(たとえば警官を見かけるたびに、また声をかけられるかもしれないという緊張感がはしることなど)に対して、どうこう意見するべきではありません。「でも」も「だって」もなく、まず最初に共感しようとすることが大事だと思います。

  1. 彼らの苦しみを自分自身のものとして受け止めよう(共感)
  2. 怖くても立ち上がろう(周りに広める勇気)
  3. 自分が持っている特権を、それを持たない人へ譲り渡そう(周りの声の重要さ)
  4. あなた自身も痛みを感じても、話すべきはあなたのことではないことを理解しよう(エゴを押し付けない、特権側の立場でアドバイスをしない)

参考リンク

職務質問に悩まされる全ての民へ… / ぶらっくさむらい

なぜ5年で30回もの職務質問? 東京での“Racial Profiling”に彼は声を挙げた

警察がとんでもない理由をこじつけて声をかけたりすることもあります。

日本の人権意識とレイシャルプロファイリング | TEDxSophiaUniversity

TED x 上智大学で日本の職務質問について、スピーチさせてもらいました。是非御覧ください。

今あなたがアライ(味方)としてやるべきこと

人種差別問題。良き理解者・協力者でいるために、自分に問いたい13のこと

さいごに:アクションを起こそう!

署名を行っています。まだまだ全然数が足りません。ぜひご協力ください!

2023.6 追記|人種差別的な職質の改善を求める署名にご協力ください

見た目が「外国人」または「外国ルーツを持つ人」という理由に基づいて、警察官から犯罪者又は犯罪者予備軍として扱われること——これをレイシャルプロファイリングと言います、これは公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。

署名はこちらから

外国人への差別的職質なぜなくならないのか|在日外国人への差別的な職務質問の改善を求める「#STOPレイシャルプロファイリング」。キャンペーン主催者に実情を聞く|ゲスト:宮下萌、川原直実、丸山央里絵

ポリタスTVにて、署名のこと、レイシャルプロファイリングのことを話させていただきました。


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/08/ourepisodes/racialprofilinginjapan/feed/0
日本の職務質問①「ドレッドヘアでおしゃれな人は薬物を持っていることが経験上多い」堂々と差別|Racial Profiling in Japanhttps://japan4blacklives.jp/2023/08/ourepisodes/japanesepolicce/https://japan4blacklives.jp/2023/08/ourepisodes/japanesepolicce/#commentsSat, 26 Aug 2023 15:20:35 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=735

ミックスレース(=ハーフ)の友人が人通りの多い帰宅時間帯の東京駅構内で職務質問を受けました。警察の発言は偏見そのもの。動画は本人から提供してもらいました。日本の職務質問②「見た目で判断」レイシャル・プロファイリングという ... ]]>

ミックスレース(=ハーフ)の友人が人通りの多い帰宅時間帯の東京駅構内で職務質問を受けました。警察の発言は偏見そのもの。動画は本人から提供してもらいました。日本の職務質問②「見た目で判断」レイシャル・プロファイリングという差別も併せてお読みください。

2023.6 追記|人種差別的な職質の改善を求める署名にご協力ください

見た目が「外国人」または「外国ルーツを持つ人」という理由に基づいて、警察官から犯罪者又は犯罪者予備軍として扱われること——これをレイシャルプロファイリングと言います、これは公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。

署名はこちらから

実際の職質の動画をご覧ください

2021.1.27 夕方頃、東京駅にて

その後私たちのプラットフォームで拡散

この動画をその日のうちに私たちJapan 4 Black LivesのTwitterInstagramFacebook に投稿し、Twitterに至っては2/1現在で4000回以上リツイートされ、国内外のメディアから問い合わせが来ています。

これだけ注目を集めるということは、この動画の中での警察の振る舞いや言動が、それほどに色々とおかしいということです。もしあなたがこの動画を観て、何も疑問に思わないのであれば、あなたの偏見や差別に対する認識や理解は、この警官と同様、非常に足りない、もしくはとても遅れていると思われても仕方がないかもしれません。

私たちの存在意義とこの投稿について

私たちJP4BLの活動は、黒人差別や偏見から起こる問題への理解を深め、ともに学ぶことですので、今回この動画をシェアし、日本国内での差別の現状を通して皆さんの考えるきっかけになればいいなと思います。以下にこの動画を見る上で知っていただきたい事柄を挙げていきますね。

ステレオタイプ(固定観念)

多様化された現代において、陥ってはいけない単純化した思考

多くの人に浸透している先入観や思い込みのことで、偏見や差別的な意識とも関係しています。ポジティブなステレオタイプもありますが、逆もあります。ネガティブなステレオタイプの例として、「女性は家庭的な面がある方がいい」というステレオタイプから、料理が出来ない人や気が利かない人を「女子力が低い」と言ったり、血液型で性格を当てはめることもそうです。ハーフだから英語が話せる、黒人だからスポーツが得意、日本人はアニメ好き、田舎者は洗練されていない、など、世の中はステレオタイプで溢れています。ラベルを付けてそのグループに属する人をみんな一緒であると見てしまうことは、特に多様化された現代において、陥ってはいけない単純化した思考といえます。

ところがこの動画で警官は、何の疑いもなくさもありなんといった様子で「ドレッドヘアーでオシャレな人は薬物を持っていることが多い」と言い放っています。上記で説明したことを理解していれば、この発言がどれだけ問題となるかがわかるはずです。

レイシャル・プロファイリング(Racial Profiling)

警察による職質などの行為が特定の人種に対して偏っていること

アメリカでは黒人男性が他のどのグループよりも警察から止められる可能性が高く、警察から殺されるケースも多いです。アメリカで黒人が人口に占める割合は13%なのに対して、警察から殺された人に占める割合は25%にも及びます。このように警察による職質などの行為が特定の人種に対して偏っていることをレイシャル・プロファイリングと言い、大きな問題となっています。

日本においても外国人が職質を受けることが多く、特に黒人の方で職質を短期間に何度も受けたり、ひどい場合一日に数回受けるという話も実際にあります。私たち日本人が普通に生活している場面で殆ど職質を受けることがないのと同じように、彼らも日本で普通に生活しているのであれば、ただ肌の色が違う、国籍が違うだけで職質の対象になって苦痛を受けるのはおかしいですよね。

日本の人権意識とレイシャルプロファイリング | TEDxSophiaUniversity

TED x 上智大学で日本の職務質問について、スピーチさせてもらいました。是非御覧ください。

参考リンク

職務質問に悩まされる全ての民へ… / ぶらっくさむらい

なぜ5年で30回もの職務質問? 東京での“Racial Profiling”に彼は声を挙げた

カラー・ブラインドネス

人種は見ない、関係ないという考え

Aさん
Aさん

「警官は肌の色に言及してない」

Bさん
Bさん

「それなのに肌の色を持ち出す方が差別主義者だ」

Cさん
Cさん

「職質は見た目で声かける人を選ぶしかないだろう」

この動画をTwitterで投稿したときに、上記のようなコメントを受けました。 「カラーブラインド」とは、もともとは人種で差別や区別が起きないように、人種を尋ねない、人種は関係ない、というリベラルな考えから来たものでしたが、それがネガティブに作用し、「人種がなければ、人種差別も存在しない」というような屁理屈が生まれ、人種差別が起きている現場でも、それをないものとしてしまう様なことが起こります。結果的に人種差別が黙認されてしまい、上記のようなコメントは、差別の加担者側となってしまいます。

間接差別

直接言及せずとも結果的に他のグループより不利益を被っている場合

ステレオタイプに対する認識が低いとはいえども、「あなたの肌の色が濃いから職質しました」なんてまさか言うわけないですよね?そして、警官はこのヘアスタイルと、「オシャレだから」ということを理由に声をかけたと自分で言っています。後者は完全に、髪型で声をかけたことを無理やりポジティブな理由にこじつけているのではないでしょうか?

そして髪型について。まずこの青年はブラックのミックスなので、彼にとってこのヘアスタイルは、ナチュラルであり、髪質的にも合っていて、彼らの長い歴史で築いたカルチャーでもあります。言わずもがなこの髪型をしているのが最も多いのが黒人の人たちです。 ここで、「間接差別」という概念がでてきます。「黒人」と言っていないから人種とは関係がないといように取り繕っても、事実として黒人の人たちが他のグループよりも職質を多く受けている、つまり彼らに不利益がある場合、これは間接差別に遭っていると言えます。

また、間接差別は日本において、男女雇用機会均等法などの法律により厳しく禁止されています。人種においてもアメリカでは取り締まられます。多様化が進む社会で、日本だからセーフという考えはおかしいですよね。

問題の本質

主観的な意見(エゴ)は何も解決につながらない

Aさん
Aさん

「やましいことがないなら職質に協力すればいい」

Bさん
Bさん

「ドレッドヘアーをやめればいい」

Cさん
Cさん

「被害妄想でしょ」「自意識過剰」

Dさん
Dさん

「警官が顔を晒されて可哀想」

動画に対してTwitterでこの様なコメントが見られました。どのコメントもこの問題の解決に一切つながりませんし非常に主観的です。差別問題で日本人に対して度々上がる声として、「共感力に欠ける」というのがあります。日本人は、日本に暮らしていればマジョリティ(多数派)グループに属するので人種差別に遭うことはありません。だからこそ、共感力が必要とされるわけです。もしあなたが差別問題に対してあまりよく知らなかったとしても、「よくわからないけど差別は良くないしなくなればいいな」と思っているのであれば、上記で上げた様な超主観的なエゴを、被差別者に対して絶対に向けるべきではありません。なぜならマジョリティの声や態度でマイノリティの訴えは簡単にかき消されてしまうからです。

よく、「黒人の差別問題に対してよく知らない自分が首を突っ込んでもいいのかわからない」という声を聞きます。ですが実際は、当事者でない周りの人たちが立ち上がって声を上げて、マジョリティという特権を惜しみなく行使すべきなんです。

例えばアメリカで、有色人種に対する不平等を、あらゆる職種で特権を持っている白人たちが一斉に立ち上がってなくそうとアクションを起こせば、少なくとも「制度的な人種差別(システミックレイシズム)」は一瞬でなくなるのではないでしょうか。だから、周りの人たちの声ほど重要なのです。BLM運動においても同じと言えます。

職務質問の現状

1人の地域警察官が年間通じて職質で犯罪を検挙するのは1件にも満たない

東洋経済にこの様な記事がありました。
記事全部上記リンクから読んで欲しいのですが、如何にポイントを抜粋します。

「地域警察官13万9000人に対し、職質による検挙件数は3万5334件。1警官当たりの検挙件数は約0.27件にしかならない。つまり、1人の地域警察官が年間通じて職質で犯罪を検挙するのは”1件にも満たない”のだ。」

よって、警察の再教育はもちろんですが、職質のあり方を一度考えるべきではないのかなと思いました。

差別問題においてやるべきでないこと

よくないと思うなら、どうあるべきか

もしあなたが、差別がなくなる世の中を望んでいるのであれば、被差別者側の精神的苦痛や、我々が想像だにしない日々のプレッシャー(たとえば警官を見かけるたびに、また声をかけられるかもしれないという緊張感がはしることなど)に対して、どうこう意見するべきではありません。「でも」も「だって」もなく、まず最初に共感しようとすることが大事だと思います。

  1. 彼らの苦しみを自分自身のものとして受け止めよう(共感)
  2. 怖くても立ち上がろう(周りに広める勇気)
  3. 自分が持っている特権を、それを持たない人へ譲り渡そう(周りの声の重要さ)
  4. あなた自身も痛みを感じても、話すべきはあなたのことではないことを理解しよう(エゴを押し付けない、特権側の立場でアドバイスをしない)

参考リンク

今あなたがアライ(味方)としてやるべきこと

人種差別問題。良き理解者・協力者でいるために、自分に問いたい13のこと

さいごに:アクションを起こそう!

署名を行っています。まだまだ全然数が足りません。ぜひご協力ください!

2023.6 追記|人種差別的な職質の改善を求める署名にご協力ください

見た目が「外国人」または「外国ルーツを持つ人」という理由に基づいて、警察官から犯罪者又は犯罪者予備軍として扱われること——これをレイシャルプロファイリングと言います、これは公権力による人種差別であり、人間の尊厳を損なう重大な人権侵害です。

署名はこちらから

ポリタスTVにて、署名のこと、レイシャルプロファイリングのことを話させていただきました。

メディア掲載

HUFFPOST(ハフポスト)掲載

日本のメディアに問題提起してもらえること、本当にありがたいです。もしサポートしたいと思ってくださっている方や、こんな偏見に満ちた職質ありえないと思ってくださる方は、ぜひこの記事をシェアして、問題提起をしていただけませんか。一人でも多くの人にこのことを知って欲しくて活動しています。

「ドレッドヘアーは薬物持つ人多い」ミックスの男性への職質、「差別的で違法」と波紋
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6022839dc5b6d78d4449d1f4

ヤフーニュース掲載

「ドレッドヘアーは薬物持つ人多い」ミックスの男性への職質、「差別的で違法」と波紋
https://news.yahoo.co.jp/articles/b091a2228021fb18c7971eac5b4c10741159fc82

FRANCE 24 掲載

フランス大手メディアFrance24にこの問題が取り上げられました。記事はフランス語、英語、アラビア語で書かれています。以下のリンクより御覧ください。(英語)

Japanese policeman admits to searching Black man because of his dreadlocks
https://f24.my/7L04

VICE(World News)掲載

アメリカ(カナダ)大手メディア、VICEに取材を受けました。日本語版が後に出る予定です。

What It’s Like Being Black, Japanese, and Constantly Stopped By Police For No Reason
https://www.vice.com/en/article/bvxanv/what-its-like-being-black-japan

ABEMAヒルズにて放送されました

AbemaTVにて毎日お昼に放送中のABEMAヒルズという報道番組にて13分ほどの取材動画としてインタビューされました。

TBSグッとラックにて放送されました


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/08/ourepisodes/japanesepolicce/feed/6
About|メンバー紹介https://japan4blacklives.jp/2023/08/about/member/https://japan4blacklives.jp/2023/08/about/member/#respondThu, 03 Aug 2023 03:41:44 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=185

Japan for Black Livesは非営利団体です。ボランティアやサポートメンバー、その他多くの方々のご協力により運営しています。 Naomi Kawahara 私はブラックカルチャーに大きな影響を受けた数多くの ... ]]>

Japan for Black Livesは非営利団体です。ボランティアやサポートメンバー、その他多くの方々のご協力により運営しています。

Naomi Kawahara

Naomi Kawahara 
私はブラックカルチャーに大きな影響を受けた数多くの日本人の一人です。黒人差別問題に声を上げることは、ブラックカルチャーに恩返しができる一つの方法であり、自分の使命だと思っています。その思いから、日本の皆さんがもっと関心をもって、理解を深められる場所にすべく、Japan for Black Livesを立ち上げました。皆さんとともに学ぶ姿勢で、この活動を広めていきたいと思っています。すべての社会問題は繋がっているので、あらゆる差別に反対し、自分にできることから取り組もうとしています。 WEBディレクター / ソーシャルメディアマーケター、犬好き。

Erika
ブラックルーツを持つ日本人。
これまで自分自身が受けた経験を次世代に持ち越さないをモットーにアクティビズムと詩人の活動をしています。

Kelpie - Japan for Black Lives

Kelpie(ケルピィ)  
ソウル、ファンク、R&B、ジャズの影響を受けてきた表現者として、決してその文化と切り離せないアメリカの黒人の歴史と現状を知って欲しい。
と こぶし握りしめてるシンガー、翻訳家。

Katie 
カリフォルニア州バークレー生まれ、ハーバード教育大学院卒。黒人x日本人ミックスの息子の母。 教員として日本滞在歴10年。授業やYouTubeで人種差別や偏見などの社会問題などについて論じています。 息子や日本に暮らす若者のため、差別のない日本を目指しています。

Risa 
6年間のアメリカ生活でブレイキンとヒップホップに出会いました。ブラックカルチャーに支えてもらっている一人として、またマイノリティの悲惨を無くしたいと願う沖縄人(うちなんちゅ)の一人として、足元からできることを。「もっと知りたい」のきっかけになればと思います!

Terry Wright(テリー・ライト) 
パネルディスカッション「Break the Silence Break the Violence」主宰。アフリカンアメリカンの立場からこのサイトのコンテンツについて監修しています。ニューヨーク、ブルックリン生まれ。ダンサー、DJ、SpeakeasyTYO共同創設者。

Daisha Hunter - Japan for Black Lives

Daisha Hunter(デシャ・ハンター) 
10年間の日本滞在で経たヒップホップとエンターテインメント業界での経験をシェアし、ブラックカルチャーについて日本人の皆さんに教えられることを伝えます。Japan for Black Livesでは、コンテンツのキュレーションと、イベントの企画戦略をします。

Ryoko - Japan for Black Lives

Ryoko  
アフリカン・アメリカンの人々・音楽・カルチャーから多くを学び今日の自分に至ります。日本人として、通訳者として、みなさんと共に学び、双方の人々とカルチャーの橋渡しに貢献ができればと思います。
通訳&英会話チューター、シンガーソングライター、猫好き。

Maya Hatch - Japan for Black Lives

Maya Hatch(マヤ・ハッチ)   
黒人の文化がなければ今の自分がいないと言えるほどブラックミュージックから刺激を受け、10年前から日本でシンガーとして活動する日米(白系)ハーフ。子どもの頃から両国で差別を経験、また黒人に対する差別を何度も目撃したことがこの運動に取り組むきっかけに。黒人差別問題は全人類の問題。力を合わせ一緒に学び合い、平等で美しい世の中を作っていきたいです!

Natsumi Yajima - Japan for Black Lives

Natsumi Yajima 
ダンスをきっかけに、音楽やファッションといったカルチャーに興味を持ち、もっとブラックカルチャーに深く関わってみたいという想いから、歴史的黒人大学(HBCU)に留学。現地アフリカ系アメリカ人のコミュニティでの生活を通し、アメリカでマイノリティとして生きること、彼らが日々の生活の中で抱いている差別に対する恐怖や怒りなどを実際に目の当たりに。帰国後は、アフリカ系のルーツがある人たちが、日本でも差別や生活の不自由さに苦労していることを知り、自分の留学先での経験も活かして少しでもサポートできたらと考えるように。現在は、日本で暮らすナチュラルカーリーヘア(くせ毛や天然パーマ)の人たちが人種の垣根を越え支え合ったり情報共有ができるようなコミュニティを作ることを目指し、@summeryjapanを立ち上げる。少しでも多くの人にBLMについて考えるきっかけを与えられたらと思います。

Rino Yoshida

Rino Yoshida 
大学時代に米ジョージア州に留学。BLMを契機に大学院に進学し、アメリカ黒人史を専攻。米南部の奴隷制と人種主義が研究テーマです。当事者ではないからこそこの問題に皆さんと真摯に向き合い、考え続けていきたいです。

Reina Hoshino  
アメリカ留学時に人種差別を目の当たりにして衝撃を受けた経験から、アフリカ系アメリカ人の教育について学び、卒論ではAAVEをテーマに研究。現状への理解をより多くの人に広めていきたいと思っています。よろしくお願いします。

Ririka
中学生の頃に人種差別の現状を知りました。現在は高校3年生で、大学で法律の観点から人種差別問題を解消する勉強をしたいと思っています。
日本は人種差別撤廃条約の締結国にも関わらず、法律としてはいまだヘイトスピーチ解消法が立法されているのみで、根本的に人種差別を禁止するためにはまだまだ改善すべき点が沢山あります。
まずは私のような若い世代にも、人種差別の現状について知ってもらえるように、この活動を広げていきたいです。よろしくお願いします。

Aya
美術大学に通いアイデンティティをてテーマとした作品を制作。現在は大学院に在学し、日本に暮らすマルチレイシャルの人々の生活やコミュニティに関する研究を進めながら作品制作を行う。マルチレイシャルとして日本で生まれ育ち孤独感を感じていた経験をもとに、同様の悩みを抱える人々が自分らしく生活できる社会の実現を目指して活動をしています。


サポートメンバー

Kana Seiki 
Instagramに投稿している動画等の翻訳。

Momoe Harano 
中高を海外で過ごす中で、黒人差別を日常的に目にし、白人至上主義を経験してきました。人種問題について考えるきっかけなるコンテンツ作りのお手伝いを少しでもさせて頂きたく、翻訳をしています。


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/08/about/member/feed/0
コラム|黒人ヘア(キンキー)について解説https://japan4blacklives.jp/2023/05/column/blackhair/https://japan4blacklives.jp/2023/05/column/blackhair/#respondTue, 16 May 2023 09:34:20 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1159

黒人の髪型や髪質について、日本の多くの方は知らないことが多いと思います。そこで、黒人ヘアについて解説する私の友人ティファニーをご紹介します。 2020年、日本でもブラック・ライブズ・マター運動(BLM)が大きく拡大しまし ... ]]>

黒人の髪型や髪質について、日本の多くの方は知らないことが多いと思います。そこで、黒人ヘアについて解説する私の友人ティファニーをご紹介します。


2020年、日本でもブラック・ライブズ・マター運動(BLM)が大きく拡大しましたが、彼女の発信する内容はYouTubeをはじめ、週刊女性やi-D JAPANなどのメディアで取り上げられました。

日本生まれ、アメリカ育ちのアフリカ系アメリカ人であるティファニーが、日本で黒人ヘアを語る理由として、日本に住むミックスルーツの方や、ティファニーと同じアフリカ系の方々が、ルーツから離れた場所に住んでいるケースが今後ますます増えていく中で、彼らの髪の毛の取り扱いについてや知識がまだまだ足りていないと感じ、6年間のアメリカ生活で身につけた知識を広めたいという思いがあるからだそう。

ミックスの子どもがいる親のなかには、我が子の髪の毛をどうスタイリングすべきか分からない方も少なくないのではないかと感じているそう。そんな中、ティファニーが自ら、黒人の髪の毛のあれこれについて発信していきたいという思いを抱いたことが、このコンテンツを始めるきっかけだそうです。

黒人ヘアを知る第一歩、「ヘアタイプチャート」

ヘアタイプチャートとは、地毛の髪質をタイプ別に分けた表(チャート)である。髪質がチャートのどれに当てはまるかによって髪の扱い方や、使うべき商品も変わってくるので、ヘアタイプチャートを基に、髪の毛に合った、最適なメンテナンスの方法を知ることが第一歩。

ヘアタイプチャートには、、1から4のスケールとAからCのスケールの二つがある。まず、1から4のスケールは髪質を表すスケールである。1がストレート、2はウェイビー、3はカーリー、4はキンキー。そして、AからCのスケールは髪の毛のテクチャーや手触りを表す。Aは細い、Bは中間、Cは粗いとか、ザラザラした感じなど。これらを合わせると自分の地毛がどれくらいウェイビーなのか、どれくらいカーリーなのかなどが明確になる。

それで自分の髪質が、例えば「3A」なのか、「2C」なのかなどという風にで、数字とアルファベットの組み合わせで表す。

ストレート、ウェイビー、カーリーはみなさんご存知かと思います。では、「キンキー」とは、どういう髪のことをいうでしょうか。

キンキーの特徴はチリチリとした髪質。カーリーとキンキーの髪質は似ているところが多々ありますが、キンキーのチリチリとしている感じがカーリーと異なるところ。

カーリーとキンキーは、水に濡らす両方とも縮むというのも似ているところのひとつ。カーリーとキンキーを比較すると、(ヘアタイプチャートの)スケールでいうと、キンキーが一番粗い髪質でもあるので、キンキーの髪質を知ることによって同時にカーリーヘアの特徴もわかるのではないかと思います。

その他のキンキーの特徴、洗髪のポイント、おすすめのヘアケア商品、ドレッドヘア等について具体的に語る動画をご覧ください。

参考リンク

Instagram|Tiffany Rachel

記事|茨城生まれのアフリカ系アメリカ人、ティファニー・レイチェルさんのストーリー

記事|米国で黒人差別を経験し再来日したYouTuberが、今こそ「願ってやまないこと」

記事|黒人ユース9人が語る、BlackLivesMatterと日本の人種差別

関連記事|黒人ヘアと文化の盗用をお調べの方はこちらをお読みください


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2023/05/column/blackhair/feed/0
メディア・講演実績|2020-2022https://japan4blacklives.jp/2022/12/about/media/https://japan4blacklives.jp/2022/12/about/media/#commentsFri, 30 Dec 2022 18:52:00 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=567

Japan for Black Livesをサポートしてくださる方、メディア関係者、インタビューなどのお問い合わせもお待ちしております。各種ソーシャルメディアのダイレクトメールまでお問い合わせください。 「黒人差別」や「 ... ]]>

Japan for Black Livesをサポートしてくださる方、メディア関係者、インタビューなどのお問い合わせもお待ちしております。各種ソーシャルメディアのダイレクトメールまでお問い合わせください。

日本テレビ 社員研修用 講演 – 2022.5.12

「黒人差別」や「文化の盗用」「マイクロアグレッション」をテーマに川原直実とテリー・ライトが社員向けの研修用プログラムで講演いたしました。

YOMCOTT インタビュー掲載 – 2022.3.12

「文化の盗用」をテーマに川原直実とテリー・ライトが受けたインタビューがYOMCOTTさんに掲載されました。

「文化盗用=その文化が好き」に潜む問題性 ブラックルーツを持つ当事者の訴え

TEDxスピーチ – 2022.3.12

先日機会をいただき、TED x 上智大学で日本の職務質問について、スピーチさせてもらいました。是非御覧ください。

名古屋外国語大学にて公演 – 2021.6.9

「日本における差別問題の語られない真実」をテーマに川原直実とテリー・ライトがお話させていただきました。

カリフォルニア大学の調査のためのインタビュー協力 – 2021.5.16

カリフォルニア大学サンタバーバラ校、政治学博士課程の学生らによる、日本における差別問題に関するリサーチのためにインタビュー協力を行いました。

代々木中学校 にてオンライン授業 – 2020.11.20

渋谷区立代々木中学校の生徒さんへ向けて、黒人差別を考える授業内で川原直実とテリー・ライトがお話させていただきました。

マイクロソフト ジャパン にてオンライン講演 – 2020.10.8

マイクロソフトジャパンの社内向けイベントにて、BLMを通してダイバーシティとインクルージョンを考えるセッションが開かれ、川原直実とテリー・ライトがオンラインで登壇させていただきました。

Bayfmラジオ「ROOM 101」出演 – 2020.9.18

日本人がロックスやブレイズヘアなどのブラックヘアを施すことについてや、なぜNワードを使ってはいけないのか、また、どうしてAll Lives Matterと言うべきではないのか、そもそも、ブラック・ライヴズ・マターとは何か?・・・などなについて、TerryとNaomiが話しました。radikoアプリにて一週間アーカイブ版を視聴可能です。この機会にぜひ当事者の声に耳を傾けて欲しいなと思います。通訳は JiroTokyoさん、ホストは渡辺志保さんです。

Podcast「MEGA LATE SHOW」出演 – 2020.9

TOKYO発、音楽に関わる人々を毎回ゲストに迎えて、ホストのMEGAと語り尽くすポッドキャスト MEGA LATE SHOW にゲスト出演してきました!

47 NEWS – 2020.7.7

「言葉だけのリスペクトでは「無意識の差別」は防げない
歴史や文化に興味を持たない日本人が犯している罪」

TerryがBlack Lives Matter運動と「文化の盗用」について、47NEWSさんからインタビューを受けました。

47NEWSインタビュー - Japan for Black Lives

Tokyo Weekender – 2020.6.25

英語のWEBマガジン&雑誌を展開しているTokyo Weekenderさんに、Japan for Black Livesの活動について取材していただきました!


私たち Japan for Black Livesは、黒人差別についての理解を深めてもらうために活動しています。InstagramTwitterFacebook、そしてこのサイトを一緒に運営していただけるボランティアを随時募集しています。気になる方は各種ソーシャルメディアからダイレクトメッセージをお送り下さい。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2022/12/about/media/feed/1
キーワード集 – 人種問題で耳にするあの言葉の意味は?https://japan4blacklives.jp/2022/06/foundation/keywords/https://japan4blacklives.jp/2022/06/foundation/keywords/#respondSun, 12 Jun 2022 07:22:05 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=71

英語の方がより使われているキーワードは英語で、日本語の方がより使われているキーワードは、日本語でリストアップしてます。また、こちらのページは随時追加・更新しております。 アダルティフィケーション・バイアス人種的マイノリテ ... ]]>

英語の方がより使われているキーワードは英語で、日本語の方がより使われているキーワードは、日本語でリストアップしてます。また、こちらのページは随時追加・更新しております。

あ行

Adultification Bias

アダルティフィケーション・バイアス
人種的マイノリティーの子供への人種的偏見。2017年に実施されたGeorgetown Law’s Center on Poverty and Inequality のリサーチによると、米国の大人は「黒人女子が白人女子よりも大人で、純潔ではない」と考えているとの結果が出された。

アファーマティブ・アクション

積極的差別是正措置Affirmative Action
歴史的・構造的に不利な立ち位置に置かれてきた側(黒人、少数民族、女性等)に対し、格差を是正する目的で優遇措置をとること。入学試験において人種による優先枠を設ける、特定の性別を一定数雇用するといった事例がある。
アメリカでは1954年に下されたブラウン判決により「学校などの公機関で隔離するのは不平等」とした人種差別撤廃を求める動きが始まった。
1961年のケネディ大統領が連邦政府の契約企業に命じた大統領令が、アファーマティブ・アクションのきっかけとなり、1964年成立の公民権法(Civil Rights Act of 1964)で法制化された。

(参照:アファーマティブ・アクションとは・意味

Nワード

N-word:Nから始まる黒人の蔑称
もともと、negro(ニグロ:黒人の意味)を語源としているが、「ニガー」に転じた。奴隷制度時代には軽蔑的な意味合いは薄く、黒人への中立的な呼称として用いられていたが、次第に侮蔑的な意味を持つようになっていった。
Nワードは非黒人が黒人に対して用いることはタブーとされているが、黒人同士は “What’s up, bro”(やあ、兄弟)のように、親近感をあらわす表現としてNワードを使っていることもある。
参考記事Nワード(◯ガ―)はラップの歌詞にあったとしても、私たちはその言葉を言うべきでは無い?

か行

カラー・ブラインドネス

Colorblindness / Racial Colorblindness
肌の色や人種で人々を峻別しない態度、つまり人種偏見のないという表現で、しばしば人種主義と対峙する見方として使われた。
しかし、社会学者の多くからは「 “I don’t see color.” (肌の色は見ていない) はカラーブラインドネスであり、人種差別を解決し得ない」とする批判的な見解もなされている。

Colorism

カラーリズム:濃淡差別
黒人対白人ではなく、黒人や同じ人種同士の間で、薄い肌色の方が好まれること。アメリカの黒人に限って言えば、奴隷だった黒人を奴隷主の白人がレイプして生まれた子供は得てして他の奴隷より肌色が薄く、父親である奴隷主から特別扱いされていた背景があり、肌色が薄い方が好ましいと思われてきた。肌色を薄くするためのブリーチング(肌の漂白)はアメリカでもアフリカでも大きな市場があり、強い薬品を使うことにより肌に障害があらわれることも珍しくない。

カルチュラル アプロプリエーション

Cultural Appropriation文化の盗用、文化の剽窃
ある文化圏の要素を他の文化圏の者が流用する行為である。少数民族など社会的マイノリティーの文化に対して行った場合、論争の的となりやすい。流用の対象となるのは宗教、文化的伝統、ファッション、シンボル、言語、音楽など。
文化の盗用はアカルチュレーション(文化変容)や文化交流とは異なり、植民地主義の一形態であるとされている。

(参照:文化の盗用

KKK(クー・クラックス・クラン)

南北戦争後に結成された、白人至上主義の秘密結社。
黒人や黒人を支持する白人に暴力を加えたり、白衣・白覆面をつけて独特な十字架を燃やす儀式を行う。
南北戦争敗北後の南部住民は、プランテーションを維持できずに経済的困窮に陥り、この反動から元奴隷の黒人を敵視するようになった。現在も南部の一部にはその組織は残っていると言われている。
1960年代に、公民権運動が活発になると、その反動としてKKKに似せた黒人に対する暴力的な差別と排除が始まった。その様子は映画『ミシシッピ・バーニング』に衝撃的に描かれている。 

(参照:世界史の窓「クー=クラックス=クラン/KKK」

Confederate Monument

コンフェデレート・モニュメント:南部連合の記念碑
南北戦争時に米政府に反旗を翻した南部連合軍の記念碑。
しばしば奴隷制や黒人抑圧の歴史を思い起こさせるものとなっている。
19世紀末から20世紀初頭にかけて、解放されたばかりの黒人奴隷から平等な市民権を奪うため、南部の州で様々な黒人差別法(ジム・クロウ法)が施行される中、南部連合軍の記念碑が公共の場に次々と設置されるようになった。
記念碑建立の第2波は1950~1960年代、人種隔離廃止と公民権運動の時代に押し寄せた。
南部連合の記念碑を擁護する人のほとんどは、これを奴隷制を記念するものではないと主張する。しかし、公共の場に南部連合のシンボルが存在するのは不快であり侮辱的だと感じており、撤去を求める声も相次いでいる。

(参照:BBC News どうして銅像でもめるのか 南北戦争の像の何が問題なのか

Confederate Flag

コンフェデレート・フラッグ:南部連合国旗
南部連合が使用していた旗が南部連合国旗で、南北戦争終結以後、これらの旗が公に使われることはないが、南部住民の中には歴史のシンボルとして旗を掲げる者も一定数いる。現在のミシシッピ州旗のデザインの一部として用いられ、かつてはジョージア州の州旗にも含まれていた。一方、黒人や南部以外の住民からはこの旗を奴隷制や人種差別を正当化するシンボルとして忌避する者も多い。

(参照:アメリカ連合国の国旗

公民権運動

African-American Civil Rights Movement:アフリカ系アメリカ人公民権運動
1950〜1960年代の、アフリカ系アメリカ人による公民権(選挙権などの参政権や市民権など)の適用と人種差別の解消を求めて行った運動を主に指す。
奴隷制度廃止後も、黒人は経済的な自立が困難であったため貧困が続き、人種差別も続いていた。特に南部諸州では差別的な立法が相次ぎ、黒人は職業や居住、教育などの自由を奪われ、選挙などの権利を事実上剥奪される状態となった。
そのような中で1950年代に黒人自身の間で強まったのが、白人と平等な諸権利を要求する公民権運動であった。
1955年に始まったバス・ボイコット運動を契機に、キング牧師が指導者となり、非暴力抵抗運動を展開した。1964年の公民権法(Civil Rights Act of 1964)の成立により、一定の前進が見られた。

(参照:世界史の窓「公民権運動」

さ行

Silence is complicity

サイレンス イズ コンプリシティ:沈黙は共犯だ
公民権運動家・キング牧師は「最大の悲劇は悪人の残酷さや圧政ではなく、善人の沈黙だ」という言葉を残した。ジョージ・フロイドさんの事件を契機に全米に広がった抗議デモでは「沈黙は共犯だ」としばしばこのスローガンが掲げられた。特に「特権を持つ白人の沈黙は暴力だ」と訴えることで、非黒人を含む全人種のBlack Lives Matter運動への連帯に用いられている。

システミック・レイシズム

Systemic racismシステムに組み込まれた人種差別/人種主義(制度的人種差別)
アメリカ社会では、1964年の公民権法(Civil Rights Act of 1964)制定後も、住居・教育・職業・刑事司法制度・メディアなど、あらゆる局面で有色人種が不利となるシステムが保持されてきた。
特に刑事司法制度における Systemic Racism: 制度的人種差別は、憲法修正事項13条により、奴隷制度が形を変えて現在もなお残っているとされている。
この問題について詳しく知るためにはNetflixドキュメンタリー『13th 憲法修正事項13条』を要チェック。

ジム・クロウ法

Jim Crow laws
1876年〜1964年にアメリカ南部諸州に存在した、人種差別そのものといえる州法の総称。トイレや水飲み場などの公共施設が黒人用・白人用と分けられ、バスや電車でも座席や待合室を区切られ、黒人の入店を禁止する白人向けのレストランがあったり、学校も肌の色で別、また白人との交際には罰則があったり、結婚を禁じられたり。16分の1でも黒人の血が入ったら黒人とみなす法律など、州により多岐にわたる。
驚くべきことにこの法律が完全に撤廃されたのは1964年。つい最近ですよ。我々の親または祖父母世代の黒人の方たちは、ジム・クロウ法に基づいて差別され、ニ級市民に落とし込められることを良しとされていたんです。狂ってますね。

ジューンティーンス

JUNETEENTH
1865年6月19日、黒人が奴隷にされていたアメリカで最後の地区、テキサス州ガルベストンで発令された奴隷解放宣言を記念するアメリカの祝日です。June(6月) Nineteenth(19日)を省略してJuneteenthとなります。
実は当時の大統領リンカーンにより、1863年1月に法律上で奴隷が開放されたにもかかわらず、南軍支配下の場所では白人奴隷所有者が解放を拒否し、奴隷として扱い続けました。2年後の1865年6月19日に北軍のゴードン・グレンジャー将軍が奴隷解放を宣言した日が黒人にとっての奴隷解放記念日となります。
ジューンティーンスはアフリカ系アメリカ人のコミュニティではその日から毎年祝福される大切な記念日となりましたが、それ以外のアメリカ人への知名度はほどんどなく、無視されてきました。2021年6月17日にバイデン大統領が法案に署名し、やっと連邦祝日として制定されたことにより、多くの人に浸透することになりました。ジューンティーンスは、言わばアメリカの2つめの独立記念日です。
※アメリカがイギリスからの独立を宣言した1776年7月4日は「独立記念日」(Independence Day)となり、アメリカではクリスマス・感謝祭と並ぶ大きな祝日です。

た行

奴隷制度

16世紀からアフリカ大陸の黒人奴隷を供給する大西洋奴隷貿易が始まった。その後大量の黒人が南北アメリカに送られ、現地に定着した。
この地域の諸国独立後もプランテーションにおける黒人奴隷労働が続いたが、19世紀に奴隷制批判が始まり、南北戦争後に黒人奴隷は解放された。
しかしその後、黒人に対する人種差別はなくならず、その後も差別反対の運動が続いた。

(参照:世界史の窓「黒人奴隷 / 黒人奴隷制度」

Deep South

ディープ・サウス
米国最南部地方。特に、ジョージア・アラバマ・ミシシッピ・ルイジアナ・サウスカロライナの諸州。保守的な米国南部の地域を指す。南北戦争以前に、最もプランテーションと奴隷社会が確立していた諸州。また、奴隷廃止後もジム・クロウ法が適用され、、黒人へのリンチングが行われていた。また、KKKなどの白人至上主義が台頭した地域でもある。公民権運動家のキング牧師はジョージア州・アトランタ出身で、アラバマ州の教会で牧師を務めていた。

な行

南北戦争

1861~65年に行われたアメリカ合衆国とその連邦組織から脱退した南部11州が結成した南部連合との戦争。アメリカは建国以来、奴隷制度の存在を認めていたが、次第に道徳的・政治的問題となり、1861年2月に奴隷制度擁護を主張する南部7州が連邦を脱退して独立し、南部連合を結成。これを認めない北部との間に戦争が行った。
南部の敗北により、1863年1月に奴隷解放宣言が発布されたが、黒人の社会的・経済的解放は放置され、人種差別制度の中に押し込められたままでいた。

(参照:コトバンク「南北戦争」

は行    

Black codes

ブラック・コード:黒人規制法
南北戦争後、アメリカで制定された黒人規制法。解放奴隷の自由を規制すべく1865-66年に制定。結婚する権利、土地を所有する権利などは保証されたものの、移動や職業選択の自由は規制され、また低賃金で働かされた。

Black Power Movement

ブラック・パワー運動
1964年の公民権法の成立によって、黒人は白人と平等な権利を保障されたが、根本的な人種差別は解消されなかった。
1965年にはロサンゼルス、1967年にはデトロイトなどの北部の大都市で次々と黒人暴動が起こった。黒人は公民権の保障だけでは平等は達成できないと考え、白人の理解によってではなく、黒人自身の力で平等を勝ち取ろうと考え「ブラック・パワー」を唱えるようになった。
この運動では、黒人大衆に黒人としての尊厳を自覚させ、“Black is beautiful”(黒い肌は美しい)というスローガンを掲げ、白人の作り出した価値観から黒人を解放するために、重要な役割を果たした。

(参照:世界史の窓コトバンク「ブラック・パワー」

ブラックフェイス

Black Face:黒塗りメイク
南部で奴隷制度が合法だった1830年代、ニューヨークで行われていた歌や踊り、寸劇などが舞台で行われるボードビルショーの中で、白人の演者が焼いたコルクや靴磨きクリームで顔を黒く塗り、プランテーションで働く黒人を「怠け者で愚か者」というステレオタイプを作ってパロディー化したところから全米にひろまった。醜く誇張された容姿にぼろぼろの服を着た黒人に扮する「ミンストレル」と呼ばれるこうした芸人は、奴隷にされた黒人を迷信的で性欲過剰な臆病者と揶揄した。
米国では過去2世紀にわたり、こうした行為が続いており、白人至上主義的な人種差別がある証拠だと指摘されている。
近年では、バージニア州知事のラルフ・ノータム氏と同州司法長官のマーク・へリング氏、俳優のビリー・クリスタルや、コメディアンのジミー・ファロンら芸能人が黒塗りメイクを行い非難を浴びた。

(参照:Newsweek 黒人差別の「ブラックフェイス」、なぜ今も米国で政治に影響与えるタブーであり続けるのか

Black Lives Matter

ブラック・ライブズ・マター:黒人の命は(他の命と同等に)大事だ
アフリカ系アメリカ人のコミュニティを起源とする国際的な人権活動で、黒人に対する暴力や、制度的人種差別に対抗する運動。
警察による黒人の殺害や、人種観に基づくプロファイリング、警官の残虐行為、米国の刑事司法制度における人種的不平等といった幅広い課題について、抗議の声を上げ続けている。
Black Lives Matter(黒人の命も大切だ)は決して黒人の命だけが大切と言っているのではなく、All Lives Matter(全ての命が大切だ)と言っても歴史的に平等な扱いを受けられなかった黒人の存在を訴える必要がある、という背景を理解したい。

Hair Discrimination

ヘアーディスクリミネーション
髪質、髪型に基づく差別のこと。例としては、ドレッドロックス、編み込み、アフロ等の黒人が多く行う髪型により学校や職場で差別を受けることが挙げられる。合衆国憲法では年齢、性別、人種による差別を禁じる法があるが、髪型について取り扱う法はなく、個人(上司やボスなど)の解釈にゆだねられることも多い。

ヘイトクライム

Hate Crime:憎悪犯罪
人種、宗教、民族、性的指向、 性別、障害者等、特定のカテゴリーに属する人々に対する憎悪または偏見を動機とする犯罪。憎しみを基にする犯罪は「現代版のリンチ(modern-day lynching)」とも言われている。
アメリカでヘイトクライムが初めて法律規制されたのは、1871年の連邦法反クー・クラックス・クラン法(Ku Klux Klan Act)で、これ以降アメリカでは、ジェンダー(性差)、性的指向、障害などに対する偏見・暴力を規制する法が制定された。
トランプ氏就任後、ヘイトクライムとみられる犯罪が増加した。連邦捜査局(FBI)によると、アメリカ全体では2017年に記録されたヘイトクライム件数は前年比約17%増の計7175件となっており、特に黒人とユダヤ系に対するヘイトクライムが特に増加したという。

(参照:コトバンク「ヘイトクライム」

Police Brutality

ポリス・ブルータリティ:警察の蛮行
警察官による殺傷能力の高い武器を使用しない物理的な暴行から拳銃等による射殺などの暴力も含まれている。
アメリカでは、特定の人種を取り締まるRacial Profiling(レイシャル・プロファイリング)のもと、特に有色人種へのポリス・ブルータリティが絶えず深刻な社会問題となっている。
2019年には、国勢調査によるアフリカ系市民の人口比は14%だったものの、警察による射殺事件1004件でアフリカ系市民が死亡したのは23%超だった。
また、違法薬物を使用する割合は白人もアフリカ系も同程度だが、逮捕される割合はアフリカ系のほうがはるかに高いとされている。
(参照:BBC News Japan 【解説】なぜアメリカで大勢が怒っているのか 人種に関する3つのデータ

ポリティカル・コレクトネス

Political Correctness
性別・人種・民族・宗教などに基づく差別・偏見を防ぐ目的で、政治的・社会的に公正・中立な言葉や表現を使用することを指す。1980年代ごろからアメリカで、偏見・差別のない表現は政治的に妥当であるという考えのもと、使われるようになった。言葉の問題にとどまらず、社会から偏見・差別をなくすことを意味する場合もある。
(抜粋:コトバンク「ポリティカルコレクトネス」

ホワイトウォッシュ

White Wash:白人化
写真やポスターなどで、フォトショップを用いて人物の肌色を明るめに調整することや、映画において、本来(原作小説などで)非白人だった登場人物を白人俳優が演じることを意味する。よく見られるケースが、 アジア系やアフリカ系など、白人以外の『マイノリティー』の役柄を白人俳優が演じることである。これは白人中心的だったアメリカの映画産業において、近年盛んに議論されている問題。
2019年には、日清食品「カップヌードル」のCMでアニメ化された大坂なおみ選手の本来の褐色な肌の色に対し、白い肌の色で描かれていたことを「黒人差別にあたるホワイトウォッシュ(非白人を白人のように描くこと)ではないか」と指摘する声が、多方面であがった。

(参照:HUFFPOST 「日本だから例外」にはならない。日清CM騒動から考える、マイノリティーを描くということ

ホワイトスプレマシー

White Supremacism:白人至上主義
白色人種こそ最も優れた人種であり、黄色人種や黒人などは白人に比べ劣っているとする人種差別の立場や考え方。白人優越思想とも呼ばれる。

ホワイトプリヴィレッジ

White Privilege:白人特権
白人は非白人に比べて社会的・政治的・経済的機会において有利な立場に置かれる社会的特権を有しているということ。
白人特権の概念を広めたペギー・マッキントッシュ氏は「白人である私は、人種差別は他者を不利な立場にするということは教えられてきたが、その裏返しである自分を有利な立場にするということについては教わらなかった」と述べた通り、特権と抑圧は表裏一体である。
これまで社会科学の分野では、差別や抑圧の構造については研究されてきたが、その裏返しである「特権」の構造にはほとんど触れてこなかった。
この点こそが、特権に気づきにくい構造に加担しているのである。
(抜粋:【白人特権】

ま行

マイクロ・アグレッション

悪意のない差別的な言動や行動のこと。1970年代にハーバード大学の精神医学者チェスター・ピアスにより提唱された用語。相手を傷つける意図なく無意識的に、異なる人種、異なる文化・習慣を持つ人に対する無理解、偏見、差別が含まれている「些細な見えにくい攻撃」とも言われている。

ミンストレル・ショー

Minstrel Show
1840~80年頃アメリカで人気のあった演芸。顔を黒く塗った白人が、黒人の口調や動作を真似て歌ったり踊ったり、あるいは喜劇的な演技をする。主に黒人差別的な内容で「無知で滑稽で怠け者」という当時の黒人への偏見と思い込みを極端に誇張したものだった。人種差別的な内容であったことから、現在ミンストレル・ショーやブラックフェイス(黒塗りメイク)はタブーとされている。

や行

ら行

リンチ

Lynching
リンチ。白人至上主義集団が南北戦争後に奴隷の身分から解放された黒人たちを脅し、服従させる目的で行っていた「私刑」であり、木から吊るし見世物のようにしていた。

Racial Profiling

レイシャル・プロファイリング:人種による追求差別
主に警察が、人種や年齢などによって調査対象を絞って捜査を行うこと。アメリカでは、人種的偏見に従って特定の人種を取り締まる行為が行われており、人種差別の観点から批判の声が上がっている。
ニューヨークでは警察が街中で不審人物を発見した場合に、ストップアンドフリスクという身体検査や尋問などを行ってる。特に若い黒人男性はストップアンドフリスクの対象となることが多く、公の場で尋問や身体検査が行われることがある。
(抜粋:weblio辞書「レイシャルプロファイリング」

Red Lining

レッドライニング:赤線引き
地図上で主に黒人が多い「リスクの高い」地域を赤線で囲み、その地域に住んでいることを理由として担保、住宅ローン、保険等様々な金融サービスを拒絶するという商慣行。法律上は1997年に禁止されたが、赤線引きされた地域の土地や建物は、そうではなかった地域と比べて資産価値が今でも低く、更に金融サービスを拒絶されることはなくても、通常と比べて利子が高いなど悪い条件にされることもある。
(参照:Investopedia

わ行


素朴なギモン、今さら訊けないこと、訊いても良いのかわからないことについて、アフリカ系アメリカ人の監修のもと、わかりやすく解説します。ご質問随時受付中!

詳しくはInstagramTwitterFacebook をフォロー&メンションして質問いただくか、話しづらい内容であれば、DMでも大歓迎!

Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2022/06/foundation/keywords/feed/0
終了|2022.06.15(水)JP4BL2周年記念・トークセッション開催https://japan4blacklives.jp/2022/06/about/events/juneteenth_2022/https://japan4blacklives.jp/2022/06/about/events/juneteenth_2022/#respondSun, 12 Jun 2022 06:39:43 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1104

私たち Japan for Black Lives は今年6月で3年目に入りました。そこで、活動2周年の区切りにトークセッションイベントを行います! 私たち Japan for Black Lives は今年6月で3年目 ... ]]>

私たち Japan for Black Lives は今年6月で3年目に入りました。そこで、活動2周年の区切りにトークセッションイベントを行います!

イベント概要

私たち Japan for Black Lives は今年6月で3年目に入りました。そこで、活動2周年の区切りにトークセッションイベントを行います!
前半では、2021年に、なんと40年ぶりに作られたアメリカの新たな祝日「 JUNETEENTH|ジューンティーンス(= 6月19日) 」について知り、後半では日本でのRacial Justiceムーブメントをどう継続していくかについて議論します。

日本での偏見や差別、マイクロアグレッションなどをテーマにJapan for Black Livesのメンバーと、ゲストの愛さん( @carlene_ai_oyafuso )を迎えZOOMでお話しします。

予約不要の無料イベントですが、100名限定となりますので、お時間になったらこちらのURLからお入りください。参加される方はマイクをオフにさせていただきます。カメラのON/OFFは自由です。

チャットで随時質問やご意見をお受けするスタイルで進める予定です。また、ほぼ日本語での進行になります。※英語は通訳いたします。

トピック / TOPIC

① 6月19日「ジューンティーンス」を知ろう
人種に対する公平な扱い・差別をなくす活動 をどう継続させるか

開催日時 / DATE

日時:6月15日(水)START 20:30 / Finish 22:00 ※予定
料金:参加費無料・予約なし・100名限定
場所:オンライン(ZOOM LINK
※ 日本語と英語で進行しますが、通訳が入るのでご安心ください

パネリスト / PANELIST

☆ゲスト:Ai Oyafuso
沖縄在住のアクテヴィスト、冊子「Black Lives MAtter Picnic」の編集者

Terry
SpeakeasyTYO / Elite Force / Japan for Black Lives advisor

Erika
Japan for Black Lives

Risa
Japan for Black Lives

Maya
Japan for Black Lives / Singer

Natsumi
Legacy Foundation Japan / Japan for Black Lives

Naomi
Japan for Black Lives founder / SpeakeasyTYO / Fabfive Tokyo

進行 / FACILITATOR

Naomi & Erika

   ZOOM LINK はこちら   


関連動画

ジューンティーンス関連動画


私たち Japan for Black Livesは、黒人差別についての理解を深めてもらうために活動しています。InstagramTwitterFacebookYoutube、そしてこのサイトを一緒に運営していただけるボランティアを随時募集しています。気になる方は各種ソーシャルメディアからダイレクトメッセージをお送り下さい。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2022/06/about/events/juneteenth_2022/feed/0
終了|2022.05.24(火)「文化の盗用」トークセッション開催https://japan4blacklives.jp/2022/05/about/events/appropriation_vs_appreciation/https://japan4blacklives.jp/2022/05/about/events/appropriation_vs_appreciation/#respondThu, 12 May 2022 19:54:49 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=1088

東京・麻布十番にあるLegacy Loungeにおいて、ジューンティーンス(アメリカで奴隷身分であった人々の解放を祝う祝日)に先駆けて、黒人文化をさらに深く知るために、ブラックカルチャーをテーマにした文化の盗用のトークセ ... ]]>

東京・麻布十番にあるLegacy Loungeにおいて、ジューンティーンス(アメリカで奴隷身分であった人々の解放を祝う祝日)に先駆けて、黒人文化をさらに深く知るために、ブラックカルチャーをテーマにした文化の盗用のトークセッションをします。セッションは日本語で行われます。対面ですので、人数に限りがあるため予約制となります。(ご予約はこちらから)

イベント概要

みなさんは文化の盗用 (Cultural Appropriation)という言葉を聞いたことはありますか? 文化の盗用 とは、特権的立場にあるグループが、そうでないグループの文化を表面的にコピーすることを言います。

ブラックカルチャー(黒人文化)においては、日本でも、音楽、ファッション、ヘアスタイルなどで、この「文化の盗用」が見受けられます。 しかし文化の盗用の複雑な問題点として、文化をコピーしている本人たちは、自分の行動や選択が文化の盗用になるということを認識していないことにあります。

「この文化が好きだからこそ真似している」
「この文化をリスペクトしてるからこの言葉 / 服装 / 髪型を選んだ」
「好きでやっているのになぜ盗用と言われなければならないの?」

では、「リスペクト」とはつまりどういうことでしょうか。本人は「文化をリスペクトしている」と思っていても、その理由が「ネガティブな気持ちが無いから」または「ブラックカルチャーを愛しているから」だとして、それは本当にリスペクトと言えるのでしょうか?

今回のイベントで、本当のリスペクトとはどういうことかを理解し、「文化の盗用」ではなく「文化への敬意 (Cultural Appreciation)」という形で他文化と付き合っていけるにはどうすべきかを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

トピック / TOPIC

「文化の盗用」と「文化への敬意」
Cultural Appropriation & Cultural Appreciation

開催日時 / DATE

日時:5月24日(火)OPEN 19:00 / START 19:30 / Finish 21:30
料金:入場料無料・参加予約必須・人数制限あり
※ お一人さま一回、こちらから参加予約をお願いします。
※ 日本語と英語で進行しますが、通訳が入るのでご安心ください

パネリスト / PANELIST

Brooklyn Terry (@brooklynterryef )
SpeakeasyTYO / Elite Force / Japan for Black Lives

Naomi Kawahara
Japan for Black Lives

Luna Melissa Isomoto
Voice Up Japan MGU

進行 / FACILITATOR

Summer
Legacy Foundation / Japan for Black Lives

   参加予約はこちら   


関連リンク

サイト内「文化の盗用」に関する記事

文化の盗用 / Cultural Appropriation とは?どうすれば「盗用」にならないの?

SNKRGIRL 出稿記事
「BTSと文化の盗用と黒人文化 / BTS, Cultural Appropriation and Black Culture」


私たち Japan for Black Livesは、黒人差別についての理解を深めてもらうために活動しています。InstagramTwitterFacebook、そしてこのサイトを一緒に運営していただけるボランティアを随時募集しています。気になる方は各種ソーシャルメディアからダイレクトメッセージをお送り下さい。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2022/05/about/events/appropriation_vs_appreciation/feed/0
#アライシップ​ を考える。https://japan4blacklives.jp/2021/04/ourepisodes/allyship/https://japan4blacklives.jp/2021/04/ourepisodes/allyship/#respondThu, 22 Apr 2021 18:57:26 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=943

日本在住、バイレイシャルのレイさんの動画に字幕をつけています。この動画はIGTVとYouTubeにあります。とても大事なことを話しているので、ぜひシェアしてください。 「〇〇人の友だちがいる」 「私だって苦労している」 ... ]]>

日本在住、バイレイシャルのレイさんの動画に字幕をつけています。この動画はIGTVYouTubeにあります。とても大事なことを話しているので、ぜひシェアしてください。

これらの言葉は、助けになると思う?

「〇〇人の友だちがいる」

「私だって苦労している」

これらの言葉は、

「だから差別をしない」

という意味でもないし、〇〇人の友達がいるという状況が自動的に「アライ(支援者)である」ということにもなりません。 肌の色の違いを認めることは「差別」ではありません。その「違い」を認めた上で、相手の立場を理解し寄り添いサポートすることがアライに必要なことです。 また、構造的人種差別で苦しんでいる人を前に、その立場にいない人が「私も苦労はたくさんしてきた(から辛さがわかる)よ」と言うのは、なんの助けにも、解決にもなりません。

翻訳・字幕: Momoe Harano / 満屋ケルピィ絵美

ところで、「アライシップ」とは何でしょう?

アライ(ally)とは、同盟という意味です。アライシップ(allyship)とは、「自分の属していない」社会的に不利な立場で虐げられている集団を、理解・支援し、味方になることです。

アライシップに必要な姿勢とはどういうものでしょう?

  • マイクロアグレッションから構造的人種差別まで、差別問題をちゃんと意識的に認識する
  • その上で自分のもつ特権を理解する
  • 特権の立場からアドバイスをしない
  • 自分の持つ特権を持たない人へ譲る
  • 自分中心の意見や感情を押し付けず、彼らの代弁者でいること 等々

また、人種問題に関わらずあらゆる差別問題において、「中立」という立場はその問題に対して「黙認」しているものと同じと言われています。つまり、抑圧者側の立場と同じです。また、無関心でいることも、目の前の問題を「見ない」ことを選択したのと同じです。

アライには、自分の周りで不当な扱いや差別的発言を目撃した時に、勇気を持って指摘したり、状況によっては録画したりという行動も必要です。 友人や家族に指摘することは容易ではありませんが、その様な負担を追うことも支援者の役割と言えるでしょう。

世の中は様々な問題で溢れています。全ての問題を把握し関心を持ち勉強し立場を表明せよというのは、とても大変なことです。ですが、少なくとも自分に意識的・無意識的に関わりのある事柄に関しては、明るい側面だけを享受するのではなく、問題に目を向け理解し、改善する働きかけをしようとすることが、世の中をいい方向へ変える大切なステップです。

最後に。人間誰しも間違えることはあります。 私も過去に、マイクロアグレッションであることに気づかず人を傷つけてしまったり、誤った認識を持っていたこともありました。今でも知らないこともたくさんあります。 ですが、発言や行動することを恐れて何もしないことよりも、学びながら行動を起こし続けていくこと、それを止めないことの大事さに気づきました。

以下は、私たちが翻訳した古いInstagram投稿になりますが、黒人差別問題について、黒人の方の立場から、アライに求めることを書いています。

皆さんいつも投稿を見てくださりありがとうございます。ぜひご自分にできることや得意な方法で、アクションを一緒に続けて行きましょう。当アカウントのコンテンツはタグ付けしてご自由にシェアください。


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2021/04/ourepisodes/allyship/feed/0
「アジア人で黒人」私にとっての #StopAsianHate​ #BLMhttps://japan4blacklives.jp/2021/04/ourepisodes/ktea-stopasianhate/https://japan4blacklives.jp/2021/04/ourepisodes/ktea-stopasianhate/#respondSun, 11 Apr 2021 13:53:48 +0000https://japan4blacklives.jp/?p=883

Japan for Black Lives のメンバーでもある KTeaはブラックと日本のバイレイシャルです。最近アジア人へのヘイトクライムが増えたため、私たちは #StopAsianHate​ というハッシュタグを使い ... ]]>

Japan for Black Lives のメンバーでもある KTeaはブラックと日本のバイレイシャルです。最近アジア人へのヘイトクライムが増えたため、私たちは #StopAsianHate​ というハッシュタグを使い、差別や理不尽な暴力への反対の声をあげようとすべく立ち上がっていますよね。KTeaもその1人でした。

「私にはわからない」

そんな中、黒人のごく一部の人たちから、彼女の行動に対してネガティブなコメントが寄せられました。(詳しくは動画を観てください)そのコメントに対して、彼女の思いを述べた動画になります。

字幕 : Mio. S

実はKTeaのケースだけではなく、アジア人ヘイトに対して声を上げる黒人の人に対して、否定的な意見を投げかける黒人の人たちがいるのも事実です。この問題は根深いので簡単に説明することが出来ないのですが、

  • 「モデルマイノリティ」(解説は後述)という概念の存在
  • アジア人の中にも黒人への偏見が存在すること
  • アジア人差別に問題の中心が移ったと感じる人がいるこ

などなどが複雑に絡み合っているような気がします。 ですが、今、アジア人とブラックの人たちの間に緊張感を走らせて何の得があるでしょうか。

少し前に私たちのInstagramのストーリーズでシェアさせていただいたアジア系アメリカ人のジャーナリスト、ソフィーさんの投稿の日本語訳にあるように、マイノリティ同士が攻撃し合うような構図から利益を得るのは白人至上主義だけなんですよね。

白人至上主義は、アジア人に対して「モデルマイノリティ」という概念を植え付けて、「白人の地位を脅かすことはないが、他のマイノリティよりも優れている」と言い聞かせ、結果として黒人の地位を陥れる。(黒人の人々はどういう気持ちになるでしょうか。)

もう一つ、アメリカには「モデルマイノリティ」という人種概念がある。マイノリティのお手本という意味だ。 日本人は海外で勤勉、まじめ、賢い、と評価されることが多い。これは日本人だけでなく、アメリカにいる中国人、韓国人にも共通する「見方」だ。アジア系の人たちは人種的にはマイノリティであっても、努力すれば活躍できる、成功できることを意味している。 その努力を支える「文化」をアジア系アメリカ人は持っていると称えられてきた。このモデルマイノリティは1960年代以降に強くなってきた考え方で、黒人は努力が足りないという論と共に広がっていった。

引用リンク:

「モデルマイノリティ」という存在。黒人差別に知らずに日本の私たちも“加担”している現実

また、その様な概念自体、我々マイノリティは、白人至上主義の中で「生かされている」状態です。アジア人も黒人も、白人至上主義からみれば、彼らとはそもそも立っている場所が違う、「マイノリティ」というくくりで見られているのですから。

アトランタにて白人男性が銃を乱射し、アジア系マッサージ店で韓国系女性6名を含む8名を殺害したニュースは記憶に新しいですよね。その他にもアメリカ国内ではアジア系の高齢者が無差別に被害に遭っていますね。 最近日本のニュースでもアジア人ヘイトクライムの映像が取り上げられることが結構あります。ですがそのほとんどが「黒人からアジア人」に対する暴行の映像ばかりで、正直とてつもなく不安です。

この様な問題が起こった背景の説明などよりも、衝撃的な映像を見せて不安を煽りながら全てのアジア人ヘイトクライムが「黒人からアジア人への暴行」という図式で印象付けているような気さえします。テレビしか観ない層の人たちが、黒人に対するイメージをさらに落とさないか不安なのです。 犯罪を犯す人は人種に関わらず犯すでしょう。ですが、問題は表面的に捉えず、事が起こった背景についていつも考えるようにしたいと改めて思います。


Japan for Black Livesについて

わたしたちは、日本国内にある黒人差別の現状を、日本にいる多くの人に認識してもらうべく発信しています。差別問題はまず現状を知ることから始まります。そして学び、当事者の声を聞いて共感し、共に声を上げ、改善するアクションを起こし、ともに世の中を変えていきましょう。メンバーは こちら。お問い合わせや講演などのご依頼はメールでお願いします。

]]>
https://japan4blacklives.jp/2021/04/ourepisodes/ktea-stopasianhate/feed/0